ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)
2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。
今回の参加メンバーからのメッセージになります。
ご覧ください↓↓
この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。
テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。
実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。
ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。
また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。
今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。

粘土遊び(2025年7月16日)
今日は、みんなで粘土遊びをしました‼️

先生と一緒に粘土をぎゅっぎゅっとしてみたり!

こちらのお友達は両手でゴロゴロと転がしてみたり

細かくちぎっているお友達もいました😆

「先生、みて!へび〜🐍」と見せてくれたお友達もいましたよ!

粘土の感触にも慣れ、丸めたり、こねたり、伸ばしてみたりなどを
先生やお友達と楽しんでいたみんな!
また、粘土でいろいろな面白いものを作りましょうね〜🎶
水遊び(2025年7月14日)
外は雨が降っていましたが、、☔️
お部屋の中で水遊びをしました!
タライに水を入れて、手で水を触ったり、
ペットボトルで作った、カップや、ペットボトルシャワーなどの
先生の手作りおもちゃで遊びました。
先生が水をジャーと流すとびっくりしたように見ていました👀

カップに水を入れてジャーっと流したり

たこのシャワーから流れる水を触ったり
プールスティックがプカプカと
浮かんでいるのを触って楽しんだり

好きなものを見つけて思いおもいに遊びました😁

「薬つくってるの」と言って
先生に嬉しそうに見せてくれました🧪
お部屋での水遊び楽しかったね😊
↓ ↓ ↓
今日、水遊びに参加出来なかったお友だちは、、?
マットの上でゴロゴロ〜したり
テントかな、、?三角トンネルの中に入って

お友だちとニコニコして楽しんでいました〜⛺️
運動遊び(2025年7月8日)
毎月のタカ先生の運動遊び、みんな楽しみにしていて、元気にご挨拶をしてスタート。
今日は、マットを使って色々なことを教えてもらいました。
まずはマットに寝転んで、ごろごろ〜。

手をついて足をジャンプ〜、カエルさんだと大喜びでした。

しっかり手をつけたら、タカ先生に補助をしていただき、前まわり。しっかり手をつくことが大事だそうです。


マットを丸めてふわふわの感触で歩いたり

三角マットのトンネルを潜ったり

細長ーい、狭ーいトンネルも潜ってみました。

色々なマット遊びを楽しんだ子どもたちです😀
ありがとうございました。次回も楽しみですね。
七夕会(2025年7月7日)
今日は7月7日七夕ですね。
園では七夕会をしました🎋
まずは先生のスケッチブックシアターで
七夕ってなんだろう?の
話を聞いたよ。

次は七夕ゲームをしました。
一本橋を渡って、

天の川のトンネルをくぐり、

星を探したよ⭐️

見つけた星は、

彦星と織姫にプレゼント!
最後は彦星と織姫にタッチ🖐️

給食も七夕メニュー🍴

「お星様だ〜!」
「ほし!」
と星の形の人参を見つけ、
嬉しそう☺️



みんなの願いが叶いますように🪄
七夕制作(2025年7月3日)
もうすぐ七夕ですね🎋
先日お持ち帰りをした、七夕の笹の葉飾りを
作った様子をお届けします😍
まずはりす組さん🐿️りす組さんは
先生と一緒に指スタンプでスイカを作りました🍉
チョンチョンっとスイカの種をスタンプして

とっても美味しそうなスイカができましたよ🤤

次はうさぎ組さん🐰
先生と一緒にアイスクリームに
シールを貼ってトッピングをしたり🍦

ジップロックに紙と絵の具を入れて

先生と一緒にペタペタしてお星様に模様を付けました⭐️

最後にぞう組さんです🐘
梱包材に黄色の絵の具を塗って
黄色の画用紙にペタッ!ポンポンと

叩いて、不思議な模様ができました!
不思議な模様の正体は、とうもろこし🌽
次に彦星様と織姫様の着物の柄をオクラを

使ってスタンプしました🫛

素敵な笹の葉飾りが完成しました✨
短冊の願い事と共にみんなの夢が届くといいなあ〜☺️
水遊び(6月26日)(2025年6月30日)
今日もお外で水遊び。みんなだ〜い好きなようでニコニコ。
お友達とタライの水をパシャパシャ。「楽しいね」と会話が聞こえてきそう。

タライの中も気持ちいいよ〜。

ジョーロもできたよ。

消火器のおもちゃも「シューッと」決まってますね。

お友達のジョーロの中に水を入れてくれています。

遊んだ後の大きな水たまりに座ってみんなでパシャリ✨

お外で遊べる時は水遊び、楽しみましょうね。
ぞう組、クレヨンあそび(2025年6月30日)
ぞう組さんが『クレヨンあそび』をしました。
クレヨンあそびを始める前に
椅子の座り方をイラストで見ながらお話しました。

イラストをよく見てお話を聞いて、
かっこいい座り方で始めることができました!
そして挨拶をしてから始めます。
今日のテーマは「おしゃれなひつじ」
くるくる、ぐるぐる描きのページです。
先生が描き方の見本を見せてくれた後に
みんなで描きました。
クレヨンの好きな色を選んで

くるくる〜

ぐるぐる〜
と思いおもいに描きました🖍️

おしゃれなひつじさんができました✨
初めてのクレヨンあそび、みんな楽しんでいました😊
りす組の様子🐿️(2025年6月24日)
本日は、0歳児クラスのりす組の様子をお伝えします!
みんなで乳児室の中ブロックやポットン落としをして遊びました。
先生が手を伸ばすと、、、

「あいっ!」と可愛い返事をして
渡してくれました😆
「あー、あー」と声の聞こえる方向へ
視線を向けると、、、👀

ティッシュを取ろうと頑張っている子がいました。
背伸びをして頑張る姿がとても可愛いですね💕
つかまり立ちから一人立ちができるようになり、
1歩、2歩と進んで歩行の練習をする子もいます。

毎日少しずつ歩ける歩数も増え
成長に喜びを感じています😊
双子の兄弟は、
お互いが持っているおもちゃが気になるようで
2人で小さな兄弟喧嘩をする様子が
とても可愛かったです🥰

最後は、お互いお気に入りのおもちゃを見つけ
音を鳴らして楽しんでいました🎶
その後は、みんなで並んで給食を食べて
たくさんお昼寝をしました😴
避難訓練(2025年6月19日)
今日は避難訓練をしました。
まず初めに紙芝居で避難訓練って
なんだろう?の
話を見たよ。

今日は火災発生時の訓練だったので
先生「火事の時はおててでお口を抑えるんだよ」
と教えてもらうと、
口に手を当てる真似をしていました😊
園庭に避難してからも
先生に教えてもらったことを
覚えている子は
口を手で覆っていました✨


みんなかっこよく避難できたね!



