夏のぞう組さん(2025年7月25日)
酷暑が続く毎日ですが、お外には出られない日々も室内水遊びをしたり、お魚釣りごっこをしたり、スズランテープの滝で水浴び?!をしたり、夏を感じながら過ごしてます❣️
夏の虫の王様、カブトムシさんもわくわく保育園に遊びに来てくれましたよ!
カゴの中で羽を広げたカブトムシに「あ!飛んでる‼️」とじーっと見つめて興味津々の子どもたちです😊
「ふむふむ、これはカブトムシだね、、。」ポケット図鑑を手に、カブトムシの声をうさぎ耳をつけて聞きながら調べ物?!
カブトムシさん!ご飯をどうぞ!お水をシュッシュ!
お世話上手なぞう組さんです😊
カブトムシさん、私たちもご飯食べたよ!おいし〜い😊
夏の思い出☀️風鈴作りも楽しかったね❣️
みんなで作った風鈴をお部屋に飾りました😊
「触りた〜い!」手を伸ばしてみて…「あとすこーし!」
まだまだ楽しい事をたくさん見つけて夏をエンジョイ🎵していこうね!!
ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)
2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。
今回の参加メンバーからのメッセージになります。
ご覧ください↓↓
この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。
テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。
実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。
ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。
また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。
今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。
元気いっぱいなうさぎ組さん!!(2025年7月15日)
7月になり毎日暑い日が続いていますが、
うさぎ組さんは毎日元気いっぱいに遊んでいます!!
7月は運動会があり、親子競技で使うアンパンマン号で遊んでみました。
お友達とぱんださんを乗せてアンパンマン号を運んでみたり、
乗り心地を試したりと楽しんでいます。
毎日色〜んな遊びをして楽しんでいます。
だだんだんをみんなでやっつけた!!
アンパンマンもやっつけるぞ!!
音楽に合わせてダンス♪ダンス♪
よいしょよいしょ。トンネルくぐるよ。
巧技台を登って滑るよ〜♪
デコボコ道と一本橋を渡るよ!!
夏の製作もつくりました♪
マジックで描き描き。
書いたものを水でぼかすと色んな味の
美味しそうなかき氷ができました🍧
シール貼りもしたよ。
まだまだ色〜んな遊びをして、
暑い夏でも元気いっぱいに楽しく遊んで、
すくすくと成長しているうさぎ組さんです🐇
七夕集会(2025年7月7日)
今日は七夕です☆
七夕クイズでは張り切って手をあげてくれた子どもたち!
みんなで天の川に星を貼ってすてきな天の川ができました。
今日は天の川が見れるといいですね。
子ども達が製作して作った笹飾りや
お願い事をつけた笹は今日持ち帰ります。
みんなの願いが叶いますように・・・