夏も元気なぱんだ組‼️(2025年8月12日)
今年の夏は連日の猛暑☀️
お外での水遊びがなかなか実行できなくて残念です、、、。
そんな中でも、楽しく過ごしてほしい!そんな思いで色んな計画を立てて過ごしています♪
見た目も涼しいペットボトルトルネード!
「きれいだね! できたー! すごいでしょ!」
ペットボトルを回したり、押したりしながら水の動きを楽しみました♪
氷・色水・小麦粉粘土を使った感触遊び!
「つめたいんだけどー💦」
「どうなってるのかな?」
「12345678910!」我慢比べかな?
お水に絵の具を入れてみると〜「わぁ!」と歓声が上がりました。
8月の製作は花火!絵の具を垂らしてストローで吹いてみました。
「どうなるのかな? ふーっ!」
ホールでも友だちとたくさん身体を動かして遊んでいます♪
スタートとゴールを決めて何度も何度も挑戦していました。
こっちでは、バイク屋さんを計画中のようですね。
夏祭りにスイカ割り!この後も楽しい行事が待っていますよ!
楽しい思い出たくさん作ろうね♪
夏のぞう組さん(2025年7月25日)
酷暑が続く毎日ですが、お外には出られない日々も室内水遊びをしたり、お魚釣りごっこをしたり、スズランテープの滝で水浴び?!をしたり、夏を感じながら過ごしてます❣️
夏の虫の王様、カブトムシさんもわくわく保育園に遊びに来てくれましたよ!
カゴの中で羽を広げたカブトムシに「あ!飛んでる‼️」とじーっと見つめて興味津々の子どもたちです😊
「ふむふむ、これはカブトムシだね、、。」ポケット図鑑を手に、カブトムシの声をうさぎ耳をつけて聞きながら調べ物?!
カブトムシさん!ご飯をどうぞ!お水をシュッシュ!
お世話上手なぞう組さんです😊
カブトムシさん、私たちもご飯食べたよ!おいし〜い😊
夏の思い出☀️風鈴作りも楽しかったね❣️
みんなで作った風鈴をお部屋に飾りました😊
「触りた〜い!」手を伸ばしてみて…「あとすこーし!」
まだまだ楽しい事をたくさん見つけて夏をエンジョイ🎵していこうね!!
ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)
2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。
今回の参加メンバーからのメッセージになります。
ご覧ください↓↓
この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。
テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。
実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。
ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。
また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。
今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。
元気いっぱいなうさぎ組さん!!(2025年7月15日)
7月になり毎日暑い日が続いていますが、
うさぎ組さんは毎日元気いっぱいに遊んでいます!!
7月は運動会があり、親子競技で使うアンパンマン号で遊んでみました。
お友達とぱんださんを乗せてアンパンマン号を運んでみたり、
乗り心地を試したりと楽しんでいます。
毎日色〜んな遊びをして楽しんでいます。
だだんだんをみんなでやっつけた!!
アンパンマンもやっつけるぞ!!
音楽に合わせてダンス♪ダンス♪
よいしょよいしょ。トンネルくぐるよ。
巧技台を登って滑るよ〜♪
デコボコ道と一本橋を渡るよ!!
夏の製作もつくりました♪
マジックで描き描き。
書いたものを水でぼかすと色んな味の
美味しそうなかき氷ができました🍧
シール貼りもしたよ。
まだまだ色〜んな遊びをして、
暑い夏でも元気いっぱいに楽しく遊んで、
すくすくと成長しているうさぎ組さんです🐇
七夕集会(2025年7月7日)
今日は七夕です☆
七夕クイズでは張り切って手をあげてくれた子どもたち!
みんなで天の川に星を貼ってすてきな天の川ができました。
今日は天の川が見れるといいですね。
子ども達が製作して作った笹飾りや
お願い事をつけた笹は今日持ち帰ります。
みんなの願いが叶いますように・・・
りす組さんの製作!(2025年6月26日)
りす組さんの今月の製作です!
まずは色を選びます‼️
4色の中から「どれにしようかな♪」
選んだ色の絵の具をジップロックに
入れ、上から叩いたり伸ばしたり😊
運動会の万国旗が完成‼️
次に指スタンプ!
折り紙を丸めて何になるのかな…?
指スタンプはスイカの種🍉
丸めた折り紙は織姫彦星の
洋服になりました!
すてきな七夕飾りができました🎋
4月からの成長が著しいりす組さん!
行動範囲が広くなり、たくさん体を
動かして遊べるようになりました!
生活リズムができてきて、お昼寝も
一斉に眠る日も増えてきました!
歩いたり、お話しする日もあと少し!
これからの成長が楽しみな
りす組さんです😊
新ごりら組さん(2025年6月17日)
進級して3ヶ月が経ちましたね〜
お部屋の中は、賑やかな声で溢れています♪
身の回りの事を進んで行い、小さい子に優しく声をかけているごりら組さん。
年長児という意識を持ちながら張り切って過ごしています。
遊びでは、お友達と協力して作ったり自分でイメージを膨らませ、
組み立てたり、とっても楽しそうです♪
ハサミの練習をしました。
お約束は覚えているかな?ハサミの持ち方は✂️どうだったかな?
もう一度確認してから始めました!
直線を切ってから、バラバラになっている絵を切ってみました。
バラバラに切った後は、糊付けしてパズルに挑戦!
ちょっと難しそうな姿も見られましたが最後まで頑張っていましたよ。
出来た〜!と嬉しそう。
お部屋には、完成したパズルを飾りみんなで見せ合いっこ😄
またやりた〜い!との声も聞こえてきましたよ♪
これからも色々な事にチャレンジしていきたいですね!
毎日元気ならいおん組さん!(2025年6月5日)
1日の始まりは朝の会です。お当番さんのリードで進みます。
月曜日、4歳児クラスになるとコットにシーツを付けることもできちゃいます♪
園庭では体を動かすことが大好きならいおん組さん!
走って登って虫やお花探しも忘れません。
たくさん遊んだ後はお腹が減ります。「おかわり!」の声が聞こえます。
今日も元気いっぱいのらいおん組さんです!
元気に暑さを乗り切ろうね♪
ぱんだ組さんになりました♪(2025年5月26日)
ぱんだ組に進級し、約2ヶ月が経ちました。
自分の持ち物が増えて、コップを使ううがいや肩に掛けて
自分で水筒を持つこともはりきって取り組んでいますよ!
らいおん組さんやごりら組さんと一緒に過ごす時間は、
兄弟のようになかよく遊んでいます♡
月に1回、ワークの時間も始まりました。「なにをやるのかな?」
準備をしている間にしっかり着席してやる気満々!!
保育者の質問に「はい!」と手を挙げて答えています。
「ぼくも!」「わたしも!」と前に出て嬉しそうな子どもたちです♪
いっぱい遊んでご飯もおかわり!
元気いっぱい なかよく たのしく過ごそうね😊
ぞう組になりました(2025年5月9日)
ぞう組になり、あっという間に1ヶ月が経ちました。
新しいクラスにもすっかり慣れて、身支度を済ませると
すぐにお友だちのいる遊びへと入っていきますよ。
誘導ロープで歩くことがとても上手になりました。
公園では緑がいっぱいで草花や虫探しなど楽しい発見がいっぱい。
チョウチョや小鳥もいました。「まてまて〜」
ある日、パトロールしていたおまわりさんが
子どもたちの近くでパトカーを見せてくれました。
かっこいいパトカーに子どもたちは夢中です。
楽しいことがいっぱいで子どもたちはにこにこ。
たくさん遊んだあとのお給食はとてもおいしいね。
明日はどんなわくわくが待っているかな♪
これから1年間よろしくね。
たくさん遊ぼうね。