わくわく保育園

わくわく保育園東金園からのお知らせ

秋のイベント楽しいな♪(2025年11月10日)

長かった夏もようやく終わり、過ごしやすい秋を楽しんでいるぱんだ組さんです。

 

外遊びも再開して、遊びが広がり元気に身体を動かしています!

 

 

 

 

 

 

 

10月の製作はハロウィン🎃

新聞紙を丸めたものに絵の具を付けてスタンプしました。黄色とオレンジの模様のつき方を楽しみました。

 

 

 

 

 

そしてハロウィンイベントにも楽しく参加してきましたね♪

 

 

 

 

 

今月は折り紙と毛糸を使ったどんぐり製作に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

お部屋では気の合うお友だちと一緒に好きな遊びを楽しんだり、生活発表会に向けての活動もがんばっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、もう少しで本番だね!楽しんでいる姿を披露できると嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育士社内研修(2025年10月24日)

10月23日、社内にて保育士の実技研修に参加してきました。

 

保育活動の中でもおこなっている

「造形あそび」について

 

子どもたちは どんなことを感じているかな?

 

保育士も実際に体験してみました。

 

 

この色不思議〜

 

 

 

ヘラってこんな使い方もできるんだ

 

 

筆の動きがおもしろい

 

 

 

紙を動かすとこんな模様ができたよ

 

 

決められたことを行うのではなく、思い思いに筆を走らせます。

 

 

 

手で触ると気持ちいいな

 

 

 

 

この色とこの色を混ぜたらこうなるんだなぁ

 

 

ん〜どれにしようかな

 

 

完成!

さぁ、みんなで展覧会です

 

 

 

いつもは使わないような素材では?

 

これを入れたらこんな色になったよ!

 

など、素敵な偶然の出会いがある事も学びました。

 

 

 

正解のないアートは、子どもたちが自由に遊び、自分を探索し、表現していける最高のツールです。

 

正解がないから否定もない。

 

そして、自分のやりたい!を理解し、一緒に感じてくれる、受け止めてくれる保育者がいる。

 

私たちは実技研修を通して具体的に体験して学ぶ、貴重な機会をいただきました。

 

子どもたちが楽しく毎日が過ごせるよう、日々の保育の中でも取り入れていきたいと思います。

 

ぞう組の秋(2025年10月20日)

秋の風が気持ちいい季節になり、公園にお出かけしたり、お部屋遊びをたっぷり楽しんでいる子どもたちです!

 

公園ではアイスクリーム屋さんになって色々味のアイスを作ったよ!

「何味にしますか?」「はい、どうぞ❣️」

 

 

 

 

私はアイスケーキ♡トッピング多めにしてみたよ😊

 

 

 

お部屋では小麦粉粘土でパン屋さんごっこを楽しみました🍞こねて、伸ばして型抜きしておいしいパンになぁれ!

 

 

 

 

 

変身ごっこではミニーのカチューシャやふわふわスカートをつけておしゃれを楽しむ姿も♡マイクを持ってアイドルの様に歌う姿も可愛かったです😊

 

    

 

 

お友だちと一緒に笑顔いっぱいの毎日を楽しんでいます♡

 

 

小さい秋見つけた!うさぎ組さん🐰(2025年10月8日)

涼しくなってきたので公園でどんぐり拾いをしました。

 

どこにあるかなぁ〜?

 

あったー!

 

どんぐりあったよぉ〜

 

こっちにも!

 

こんなにいっぱいみつけたよ!

 

みてみて〜

 

 

シャボン玉遊びも楽しかったね。

 

うさぎ組さんはどんぐり拾いやシャボン玉をして楽しみました。みんな小さなどんぐりを見つけてニコニコ笑顔😊キラキラひかるシャボン玉におめめもキラキラなうさぎ組さんでした。またみんなでやろうね。

 

 

 

元気なりす組さん!(2025年9月24日)

9月も暑い日が続いていますが、りす組のお友だちはとても元気です!

そんなりす組さんの活動を紹介していきます♪

 

まずは、朝のお集まりから始まります🎵

朝の歌を歌って、お友だちや先生に「おはようございます」と挨拶をしますその後一人ずつ名前を呼び、元気に返事をして楽しい1日が始まります✨

 

暑さのため、外に出て遊ぶことができなくても室内でたくさん体を動かして遊んでいます。

坂になっているマットを「よいしょ!よいしょ!」というように一生懸命登ります⛰️低い坂でも全身を使って前に進んでいます!

 

凸凹している牛乳パックのマットの上をバランスを取りながらゆっくりと歩いています🐢下を見て慎重に一歩を踏み出しています!

 

こちらはコンビカーに乗って遊んでいます🚗

これから車でどこかお出かけに行くのでしょうか?😊楽しいドライブになりそうですね!

 

しっかりとハンドルを握って準備 OK👍今にも走り出しそうです💨

 

最後は久しぶりに行くことができた散歩です🌼

外が涼しくなってきたため、みんなで散歩に行きました。

外の風を浴びながら動物を見たり、草花を見たりすることができました!

    

 

お日様に当たって気持ちが良かったのかスヤスヤと眠るお友だちもいました💤

 

暑さに負けず、様々な活動をする事ができました!

これからも楽しい事たくさんして過ごそうね🎵

 

 

楽しい遊び空間(2025年9月10日)

元気いっぱいのごりら組さん🦍

遊びも工夫が盛りだくさんで楽しく過ごしていますよ😆

『先生〜!出来たよ!の声がどんどん聞こえてきます♬

 

 

お友だちと考えながら力を合わせておしゃれなひと空間の大型積み木で作ったお家です。

ハイチーズ✌️

 

 

ちびレゴ遊びもひと工夫。お友だちとの作品を連携。ポーズを決めて!ハイチーズ✌️

 

 

椅子や大型積み木を上手に使いコレクション部屋の完成です。納得の一枚をハイチーズ✌️

 

 

チェーンリングでアクセサリー作りいっぱい作れたよ見て〜♬ハイチーズ✌️

 

 

『見て 見てぇ〜!出来たよ。』かっこよく決めポーズで、ハイチーズ✌️

 

 

『僕も出来た〜!』ちびレゴの中から人が出てきましたよ♬上手に作れたね。ハイチーズ✌️

 

 

発想豊かで楽しさ満載遊びの得意なごりら組のお友だち。

これからも沢山の楽しい遊びを見せてね🎵

 

 

暑さに負けないぞ!らいおん組(2025年8月28日)

今年の夏もとても暑いですが、毎日元気なお顔、声いっぱいのらいおん組さん。

みんな大好きアニタ先生の英語プログラムの時間♪

 

今日は何をするのかな♪8月は色「Color」です。

アニタ先生が「あなたの好きな色は何色ですか?」と質問すると積極的に答えます。

 

園庭に出られないこの時期「氷」「春雨」「泡」遊びをしました。

 

冷たい感触に歓声があがり、泡は「いいにおいがする!」

「フワフワ気持ちいい♪」と嬉しそう(^^)

絵の具を入れるとだんだん色が変わっていく様子も楽しみました!

まだ残暑が続きそうですね。

次は何をして遊ぼうかしら(^^♪

 

 

夏も元気なぱんだ組‼️(2025年8月12日)

今年の夏は連日の猛暑☀️

 

お外での水遊びがなかなか実行できなくて残念です、、、。

 

そんな中でも、楽しく過ごしてほしい!そんな思いで色んな計画を立てて過ごしています♪

 

見た目も涼しいペットボトルトルネード!

 

「きれいだね!  できたー!  すごいでしょ!」

 

ペットボトルを回したり、押したりしながら水の動きを楽しみました♪

 

 

氷・色水・小麦粉粘土を使った感触遊び!

 

「つめたいんだけどー💦」

 

「どうなってるのかな?」

 

「12345678910!」我慢比べかな?

 

お水に絵の具を入れてみると〜「わぁ!」と歓声が上がりました。

 

 

8月の製作は花火!絵の具を垂らしてストローで吹いてみました。

 

 

「どうなるのかな? ふーっ!」

 

 

ホールでも友だちとたくさん身体を動かして遊んでいます♪

 

スタートとゴールを決めて何度も何度も挑戦していました。

 

こっちでは、バイク屋さんを計画中のようですね。

 

 

夏祭りにスイカ割り!この後も楽しい行事が待っていますよ!

 

楽しい思い出たくさん作ろうね♪

 

 

 

 

 

 

夏のぞう組さん(2025年7月25日)

 

酷暑が続く毎日ですが、お外には出られない日々も室内水遊びをしたり、お魚釣りごっこをしたり、スズランテープの滝で水浴び?!をしたり、夏を感じながら過ごしてます❣️

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

夏の虫の王様、カブトムシさんもわくわく保育園に遊びに来てくれましたよ!

 

カゴの中で羽を広げたカブトムシに「あ!飛んでる‼️」とじーっと見つめて興味津々の子どもたちです😊

 

 

    

 

 

「ふむふむ、これはカブトムシだね、、。」ポケット図鑑を手に、カブトムシの声をうさぎ耳をつけて聞きながら調べ物?!

 

 

 

 

 

カブトムシさん!ご飯をどうぞ!お水をシュッシュ!

 

 

お世話上手なぞう組さんです😊

 

 

 

   

 

 

 

 

カブトムシさん、私たちもご飯食べたよ!おいし〜い😊

 

 

 

 

 

 

夏の思い出☀️風鈴作りも楽しかったね❣️

 

 

 

   

 

   

 

    

 

 

 

みんなで作った風鈴をお部屋に飾りました😊

 

 

「触りた〜い!」手を伸ばしてみて…「あとすこーし!」

 

 

   

 

 

 

 

まだまだ楽しい事をたくさん見つけて夏をエンジョイ🎵していこうね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)

2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。

今回の参加メンバーからのメッセージになります。

ご覧ください↓↓

 

 

この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。

 

ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。

テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。

 

実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。

 

ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。

 

また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。

 

今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。

 

 

PAGE TOP