入園式・進級式(2025年4月2日)
お別れ会(2025年3月28日)
お別れ会が開催されました。
とっても元気で、たくさん遊んでくれて、頼りになるお兄さんお姉さんとのお別れは少し寂しい様子でしたが、楽しく参加しましたよ😊
ぱんださんからの出し物は、朝に踊っている体操「かみなりビリビリ」をみんなで踊りました!
みんなノリノリで踊っていました〜♪
そしてらいおん組と合同で、「みんなともだち」の歌のプレゼントをしました。
元気な声で歌いましたよ☺️
給食では、ごりら組のお友だちと一緒に食べました。
会話が弾み、賑やかな時間となりました♡
ご飯の後は今日のおやつのフルーチェを作りました!
給食室の先生と一緒に、フルーチェの素と牛乳をまぜまぜ♪
先生とお揃いのエプロンと三角巾、似合うでしょ☆
そしておやつはバイキングでした!!
お皿を持って並んでおやつを貰い、ごりら組、らいおん組、ぱんだ組で食べました。
お昼にみんなで作ったフルーチェにクッキー、スポンジケーキにおせんべい…
たくさんおかわりをして、にこにこのぱんだ組でした!
今日は楽しいイベントが盛りだくさんで、ぱんだ組のお友だちも「楽しいねー!」との声も聞こえてきて、充実した1日になったようです😊
今月はいちごの製作🍓(2025年3月17日)
おりがみでいちごを作りました♪
保育者の折り方を見ながら真剣顔。「どうやったらいちごになるのかなー?」
いちごの形ができたら、次はクレヨンで模様を描きます。
「どれくらいにしようかな!」「ぐりぐりぐり〜」
最後は緑の細長い折り紙を半分に折ってのりで貼るとヘタができました。
いちごに貼り付けて完成です。
数日に分けて少しずつ進めて、みんなのかわいい いちごがたくさん出来上がりました!
うさぎ組の冬(2025年3月3日)
ある冬の日、うさぎ組の一日が、始まりました🌱
まずは、元気いっぱいに体操から始まりますよ。
「どうぶつ体操1.2.3」
ウサギさんの真似っこが可愛いですね。
朝のお集まりの様子です。
ご挨拶やお歌、3つの魔法の言葉がとても上手ですよ。
「おひさま出てるね!」
「公園行こうか」
楽しいお話声が聞こえはじめると…。
身支度をはじめますよ。
トイレのあと、自分でズボンを履いてみます。
手洗いも、袖をまくってバッチリです。
靴下は両手を使って…よいしょ、よいしょ。
むずかしいところは保育者に手伝ってもらいながら、
自分でやってみようと頑張っている子どもたちです。
できた!みてみて!
今日もたくさん遊ぼうね!
しゃぼん玉作りに挑戦!(2025年2月17日)
いい天気の中、りす組さんは園庭でしゃぼん玉をしました。
みんな興味津々の様子でしたよ~🫧
『これ何だろう?』と不思議そうに見ながら逆さにしたり、手で触ってみたりしていました。
スティックを持ってフリフリフリ〜!腕をめいいっぱい振ると、しゃぼん玉がたくさん出てきました🎵
しゃぼん玉が出てくるのが楽しかったのか、何度も振っていました(^^)
こちらでは、保育者がふーっと息を吹くと小さいしゃぼん玉が!
『やってみたいなぁ💭』と言うような眼差しで友だちと一緒に見ていました。
『またしゃぼん玉しようね』とみんなと約束をしたので、いい天気の時にしゃぼん玉で遊びたいと思います。
節分会 ごりら組さん大活躍!!(2025年2月3日)
「昨日豆まきしたよ~♪」 「今日、豆まきだよね。」
2月3日は立春。わくわく保育園では節分会を行いました。
みんなで節分の由来を聞いたり、歌や手遊びを歌って楽しみました。
ごりら組のお友達は重要な任務があります。
それは・・・
赤ちゃん組の鬼の役です!!
自分で作ったお三方をもってハイポーズ
まずはりす組へ
お次はうさぎ組。
ぞう組の勇者にタジタジのごりら組。
さて以上児は職員扮する鬼の登場です。
ぱんだ組の鬼退治
らいおん組のまちぶせ作戦
ごりら組の鬼退治は鬼役に先生に同情(´;ω;`)
鬼はそと~。
福はうち~。
福をたくさん取り込んだわくわく保育園のお友だちにたくさん良いことがありますように!!
らいおん組の製作(2025年1月27日)
毎月行っている製作。今月は、形遊び製作を行いました♪
折り紙を半分に折り、折り線を切って三角を作ったり、四角を作っていました。
切った折り紙を組み合わせて、好きな物を自由に作り上げていました。マジックペンでお絵描きもして素敵な作品が出来上がりました♪
かるた遊びを楽しむぱんだ組さん(2025年1月9日)
お正月遊びにちなみぱんだ組さんでかるた遊びをしました。
「このカード何?」「これどうするの?」と、ぱんだ組さんは興味津々。
さぁ、かるた遊びを始める前に遊び方の説明をしっかり座って聞いているぱんだ組さん。
「これかな?」しっかりひらがなを確認する子ども達。
次は何かな?と、保育者の読み札をえへへっと、見ているかわいい姿も。
「これじゃない?」と、保育者に教えてもらい賑やかにかるた遊びが続きます。
ひらがなにも興味を持ち始め、進級に向けて楽しみながらひらがなを覚えているぱんだ組さんです。
お餅つき(2024年12月26日)
今年も残りわずかとなりました。
今日は、楽しみにしていたお餅つきです。
りす・うさぎ組さんは、
お部屋でお話や絵本を見て、手作りの臼と杵を
使い「ペッタン・・ペッタン」と
伸びるお餅に不思議そうです。
ぞう・ぱんだ・らいおん・ごりら組さんは、
園庭で行いましたよ。
お天気も良くお餅つき日和でした♪
ごりら組さんは、三角巾、エプロンをつけ、
らいおん・ぱんだ組さんは、三角巾をつけて準備完了です!
お話を聞いてから、『白米』と『もち米』を
見比べてみました。
違いがわかるかな??
次に,『もち米』の試食をしました。
『もちもちしてるね〜』『甘いね!』
『美味しい😋』とたくさんの声が聞こえました♪
いよいよお餅をつきます♪気合いを入れて…
「よいしょ!よいしょ!」の掛け声と一緒に
力強くつきました。
「のし餅」を作りました。
袋の上からトントン…ぐー👊で叩いてみたり
めん棒を使って上手に伸ばせたかな?
ごりら組さんは、お部屋に飾る鏡餅を
作ってくれました。
まる〜い形ちょっぴり難しそう…
給食の先生に教えてもらいました♪
楽しい1日となりましたね♪
お家でもお話し聞いてみてくださいね!!
クリスマス会(2024年12月24日)
みんなで作ったオーナメントやブーツを飾ったクリスマスツリー🌲
お迎えの時にキラキラしていましたね。
今日は楽しみにしていたクリスマス会がありました🎅
毎日、「あわてんぼうのサンタクロース」や「クリスマスのかねが」を歌ったり、
リースやオーナメントを作ったり、ワクワクしながら心待ちにしていました🎵
みんなでクラスカラーのビッグリースに自分で塗ったぬりえオーナメントを飾っていきました。
「クリスマスの歌がきこえてくるよ🎵」のミュージックペープサートもみんなで楽しみました😊
サンタクロースさんも登場です!
フィンランド🇫🇮からわくわく保育園のお友だちにプレゼント🎁を届けにはるばるやってきてくれましたよ😊
サンタさんに質問タイムです😊
好きな食べ物はなんですか?
どこから来たのですか?
サンタさんは優しい声で教えてくれたそうですよ🎅
サンタさんからプレゼントをもらってみんな嬉しそうです!
みんなのお家にもサンタクロースさんが🎅来てくれるといいですね!
素敵なクリスマスをお過ごしください😊