クラスデー(2024年9月26日)
今日はクラスデーの様子をご紹介します!
まずはぞう組さん🐘
今回はみんなが育てた野菜を使って
野菜スタンプをしました🌟
野菜が出てくると
「オクラー!!」「トマトー!!」などと
自信満々に答えてくれたお友だち😁

野菜スタンプで作るものは…
『ピザ』です🍕
どんなピザが出来上がるかな??😊
「お花みたいになってる〜!」

「あれ、つかないなぁ…」と
力加減を変えてスタンプをしてみるお友だちも!!

「ピーマンいっぱいにしよ〜!」
「オクラはキラキラ星みたいだね!」など
会話も楽しみながら
美味しそうなピザが完成しました💕
製作後にも
「ピザおいしそうだね!」「食べたいね!」と
お話を楽しんだぞう組さんでした😄
次はうさぎ組さんです🐰
うさぎ組はトイレットペーパーの芯と
ヤクルトの容器を使ってスタンプをして
ぶどうを作りました🍇
はじめに絵本を見ると、
「あーん、ぱくっ!」

美味しいよね〜😋
早速作ってみます!
トイレットペーパーの芯でペタッ!

ヤクルトの容器でも…

はじめはトントン…とはやくスタンプしていたので
なかなか色がつきませんでしたが、
「ぎゅうってやるよ」
と声を掛けると、
キレイに丸くスタンプすることができました😊
最後はりす組さんです🐿️
来月に予定している
うんどうあそび会に向けて
高月齢児のお友だちは
滑り台とトンネルを潜って遊びました😊
トンネル潜るのを躊躇していたけれど
『ジャーン!!』
出来ました💕

低月齢児のお友だちは
おもちゃで遊んだり、
布団でまったりタイム♪

なんだか美味しそう…
思わず口が開いちゃった😂

次回のクラスデーは
どんな楽しいことをするのか
楽しみにしていてね😊
今日の様子(2024年9月24日)
朝晩、肌寒くなってきましたね。
保育園でも、9月に入ってから
天気予報とにらめっこでなかなか
散歩に行けなかったのですが
今日は、お散歩日和☀️
ぞう組、うさぎ組のお友だちで
榎入公園まで散歩に行きました。
久しぶりの散歩だけど
行く前の準備は何をするかな?と聞いてみると
「ぼうしー!」
「くつしたー!」
忘れてなかったね✨
帽子を被って、靴下、靴を履いていくんだよね!
準備完了!いってきまーす😊

だいすきなブランコ💕

滑り台⭐️

砂場ではショベルカーで砂や落ち葉を集めます

夢中で遊び あっという間!
たくさん遊んで大満足!!
お片付けも上手にできました。
これから、散歩活動がたくさん出来るといいな😊
りす組さんは室内で過ごしました☺️
高月齢児のお友だちは滑り台でも遊びました!
先日遊んだ時は階段が怖くて登れなかったけれども
今日は登ることが出来るようになりました👏🏻
他のりす組のお友だちは赤ちゃんおもちゃで遊びましたよ✨
みんなそれぞれ楽しそう💕

暑さもやわらぎ、気持ちの良い季節になってきたので
りす組さんの様子をみながら
戸外にも出てみたいと思います☺️
おやつ(2024年9月20日)
今日はおやつの様子をお届けします😊
たっぷり寝て起きてスッキリのお友だち♪
ぞう・うさぎ組さんのおやつは
みんながだいすきな『そうめん』💓
大きなお口でパクリ!!

お汁まで飲んで完食です😁

最近お兄ちゃんお姉ちゃんたちと
同じテーブルで食べられるようになった
りす組のお友だち♪
上手に持って食べられるようになってきたね☺️

りす組の小さなお友だちはミルクタイム🍼
飲みながら眠たくなっちゃったかな?😴

こちらはあっという間に完飲の様子です🌟

みんなで食べるおやつは美味しいね😋
感触あそび②(2024年9月18日)
今日は先週の感触あそびの続きで
前回の寒天とゼリーあそびをした際に出た屑を
製氷器やトレーに入れて凍らせたもので遊びました。
遊ぶ前のお約束⚠️
おいしそうだけどあ〜んと食べては…

「あー!!ダメ〜!!」そうだよね。
口に入れないお約束をしてからスタート!
「つめた〜い!」少し溶けかけていたけど
触って潰して面白い触り心地です。
スプーンですくっておしゃれなグラスに盛り付け
デザート屋さんみたい😍

真剣な表情✨
無言で夢中になっちゃうね👀

ぬるま湯に混ぜてもキレイだね✨
別の桶に入れ替えたり

「これはなんだ?」と
たくさん出てきた寒天のカスを見つめるりす組さん。

海藻に戻ったような不思議な感触で
先生たちもビックリでした‼️
2週に渡り、楽しい感触あそびができました。
次はどんな楽しいことをしようかな?
感触あそび(2024年9月12日)
今日は感触遊びをしました🌟
今回は『寒天』と『ゼリー』の2種類を用意!
はじめに1種類ずつ順番に触ってみると…
「こっち(寒天)かた〜い!」
ぞう組さんは固さの違いに気づきました😳

うさぎ組さんは匂いをかいでいました!
ゼリーの色付けにはかき氷で残った
シロップを使用したのでほんのり甘い香り💕
「いいにおい!」

りす組さんもカラフルな寒天を
じ〜っと見ています😊
少し触れたかな?

テーブルにたくさんの寒天とゼリーを並べて
感触遊びスタート!!
包丁で細く切って小さなカップに盛り付け🎶
お料理をしているみたいだね😁

いろいろな色を混ぜて
「虹色になった〜!」

寒天にストローを刺して
中から細長い寒天を出そうと
頑張っています😆

りす組のお友だちも
指で摘んで感触を楽しんだり
スプーンでかき混ぜてみたり
夢中で遊んでいます☺️

ゴム手袋で作った手形の寒天が登場🖐️
中から出す前に触ってみたよ♪
冷たいね〜!

ゴム手袋の指先を切って
ぞう・うさぎ組さんと一緒に
ぎゅ〜!!
「わぁ〜😳」

途中からお水も入れてみたよ🚿
「ジュース!!」

中に手を入れる感触が気に入ったようです😁
気持ちよさそう〜!

一番小さなお友だちにもお裾分け💕

給食の時間ギリギリまで
夢中で遊んでいたお友だち😆
みんなが切ったり混ぜたりした
キレイな寒天やゼリー
来週は違う形にして出てくるかも…!?
お楽しみに😁
敬老の日製作(2024年9月11日)
今年の敬老の日は9月16日ですね‼︎
大好きなおじいちゃんおばあちゃんに
『いつもありがとう💕』
『大好きだよ』
の気持ちを込めて、
ぞう組さんとうさぎ組さん、
りす組さんの高月齢児のお友だちは
保育園で育てている
ミニトマトとオクラを収穫したものを
野菜スタンプをし、
りす組さんの低月齢児は足形をとりました😊
じっとオクラの断面を見て、観察中

うわー!美味しそう…
食べたいな😆

オクラの感触がちょっぴり苦手で
上の方を持ちながら ペッタン!

ミニトマトをスタンプしたら
キレイに映って、
「うわ〜!」
思わず歓声が出たお友だちがいましたよ😆

見て!とスタンプした紙を見せてくれました😊

完成した作品は明日持ち帰る予定です😆
是非、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに
感謝の気持ちを込めて渡せるといいですね🥰
水あそび(2024年9月10日)
今日は久しぶりに水あそびをしました。
まだまだ暑いので
室内での水あそびですが、
子どもたちは久しぶりということもあってか
大喜びです😆
「〇〇くん、いくよ〜」
と、シャンプーボトルをプッシュ!

スプーンでパシャパシャしてみたり…

お水をすくってみたり…

低月齢のりす組さんは
初めての水あそびです🛀

あれ、ぞう組さんも🤣?
仲良しこよしですね!

日中も、もう少し涼しくなったら
お外でも水あそびをしたいと思っています♪
また水あそびしようね☺️
とんぼ製作(2024年9月6日)
日中の残暑が続きますが
朝晩は涼しく過ごしやすくなってきましたね。
9月になり保育園では
『とんぼのめがね』を歌ったり♪
少しずつですが秋を感じて楽しんでいます。
製作の前に、とんぼのめがねの歌に合わせて
ビューン!!

歌が止まるとピタッ!と手を伸ばしたままストップ!
みんなでたくさん体を動かしました😊
さぁ、製作スタート
あっ!とんぼさんが飛んで来た
めがねが赤色、水色、ピカピカの黄色に変身
小さいお友だちにピタッ!
めがねがお友だち色になっちゃった😆

とんぼさんを作るよー!
とんぼのめがねの色を選んで
シールを貼って可愛い顔の出来上がり

ぞう組は一人でできるよ!

コスモスをつけて完成
ジャジャーン✨

りす組のお友だちは足型で
とんぼ製作しました☺️
みんなのすてきな作品は
玄関に飾るのでご覧ください😊
おまつりごっこ(2024年9月4日)
今年のなつまつりは
南の島をテーマに開催され
とても賑やかなおまつりになりましたね🌺
今日はおまつりごっこの第二弾!!
みんなに馴染みのある
日本のおまつりを保育園で楽しみました🏮
『すてきな なつまつり』のお話を見ると…
「これ食べたー!🍧」
「ヒュ〜ン ドーン!!🎇」
「ピッピッ!わっしょい!」
色々なお話が飛び交って大盛り上がり😆

盛り上がったところで
さっそくおまつりごっこスタート🌟
まずは『みぎかたあがり音頭』を踊ります♪

待ちに待った山車の登場です!!
笛の合図に合わせて大きな声で
ピッピッ! 「わっしょい!!」
ピッピッ! 「わっしょい!!」

おまつりといったら屋台と縁日✨
「どうぞ〜!」
うさぎ組さんもお店屋さんになりきっています😁

りす組さんも自分より小さなお友だちに
はい、どうぞ!

ぞう組さんが届けてくれたよ〜🍭

ボールプールの中で
お買い物したペロペロキャンディーを
食べるお友だちも😋

こちらではりす組さんの
小さなお友だちが3人並んでまったり☺️

ぞう・うさぎ組さんは的当てゲームに挑戦🌟
見事命中です!!

ボウリングコーナーも盛り上がっていましたよ😁

今日は全員揃って参加することができました!!
また一つ楽しい思い出が増えたね💕

今年度も残り半分…
これからもたくさん楽しい行事を
開催していきたいと思います😊
シェイクアウト訓練(2024年9月2日)
9月になり、りす組さんにかわいいお友だちが
また1人増えました。

一番小さなお友だち、これからよろしくね🥰
先週も避難訓練をしましたが、今日は
成田市のシェイクアウト訓練(一斉地震防災訓練)に
参加しました。
まず朝の会の後、
『じしんのときのおやくそく』というお話を見ました。

あ…あたまをかくす
お…おくちにチャック
にんじゃ…にんじゃあるきで
いつも避難訓練のときに心がけている
「あおにんじゃ」もお話に出てきました。
シェイクアウト訓練では
地震から身を守る
3つの安全行動を1分間行います。

みんなでやってみよう。

練習をしたところで
防災なりたの放送が聞こえました。

声掛けですぐに先生の側に集まり
上手に頭を守って静かに待つことができました👏🏻

小さなお友だちが泣いてしまうと
「だいじょうぶだよ」と優しく声をかけてくれる
お姉さんもいましたよ🥰
これからも地震や火災に備えて
毎月の避難訓練をしっかり行なっていきたいと思います。



