なつまつり(2025年7月31日)
今日は、みんなが楽しみにしていた
なつまつりでした🍉✨
まずはぞう組さんがおみこしワッショイ✨
うさぎ組さんとりす組さんも
応援隊で盛り上げてくれました♪
次は、おばけのお面を被って
おばけの花火音頭を踊るよ🎆
そしていよいよお店やさんごっこスタート!
今年はぞう組さんが提案してくれた
「チョコバナナ」「焼きとうもろこし」
「ポテト」「アイスジュース」の4つの食べ物を売りました♪
お支払いは、みんながごっこ遊びの中で
よく使っている「PayPay!」で📱!
ぞう組さんの「いらっしゃいませー!」の掛け声で
うさぎ組さんたちもお買い物に夢中☺️
とっても大繁盛していましたよ♪
そしてゼリーを食べて休憩タイム😄
お買い物ごっこが終わった後は、
ボールコーナーでたくさん遊びました💕
そしてフィナーレはランタン…✨
ぞう組のお友だちが、お家の方と一緒に作ってくれましたよ。
暗闇の中でとても綺麗に点灯して、みんなも大興奮でした。
なつまつりに向けて、お家の方々には
色々とご協力していただきありがとうございました🌻
久住園のみんなにとって最高の1日になったね🌟
水あそび(2025年7月25日)
今日は久しぶりに水あそびをしました♪
いつもと違って全員で氷を使って楽しみました🧊
水風船を数日前から凍らせていたので
まんまるの氷ができました😊
キラキラの折り紙を入れて凍らせていたので
氷の中でキラキラと折り紙が光っているのを
不思議な様子で見ていたお友だちもいましたよ✨
今日はみんなで仲良く
「水あそび」ではなく「氷あそび」を存分に
楽しみました☺️
おやつ後は
地震からの火災を想定した
避難訓練を行いました。
ビックリして泣いてしまう
お友だちもいましたが
落ち着いて避難することができました。
地震や火災はいつ起こるかわからないので
職員も落ち着いて行動できるよう
訓練を重ねていきたいと思います。
ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)
2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。
今回の参加メンバーからのメッセージになります。
ご覧ください↓↓
この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。
テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。
実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。
ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。
また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。
今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。
色水あそび(2025年7月15日)
今日は色水あそびをしました。
体操の後にスケッチブックシアターで
『ガリガリガリガリかきごおり』の歌にあわせて
みんなも一緒にかき氷屋さんになって
ガリガリ〜!!と削るマネをしてくれました♪
本物のかき氷機で削った氷に
好きな色水をかけて
気分はすっかりかき氷屋さんです🍧
「いらっしゃいませー!まっててくださいねー」
お祭りで食べたことがあるお友だちは
「いちごあじがすきなんだ〜♡」
「あおと〜きいろと〜、みどり!」と
色を混ぜていました。
氷が無くなったあとは
思う存分色水あそびを楽しみました♪
いろんな色を混ぜて綺麗な色ができたり
黒っぽい色になったりと変化を楽しめたり
ひんやり気持ちいい色水あそび🩵
またできるといいね!!
消防防火指導(2025年7月14日)
今日は消防署の方が保育園に来てくださいました。
車の音が聞こえて窓を覗くと
「きたー!!」
と大興奮の子どもたちです✨
火事や地震が起きたときの避難の仕方、
花火をやる時のお約束などを
分かりやすい動画にして観せてくださいました。
そのあとは子どもたちお待ちかねの
消防車との撮影会📷
タイヤはぞう組さんと
同じくらいの背丈だね😳
運転席にも乗ったよ〜!
園長先生も「敬礼🫡」
保育園ではもしもの時のために
月に一度避難訓練をおこなっています。
これからも子どもたちの大事な命を守るために
しっかり取り組んでいきたいと思います。
なつまつり製作(2025年7月11日)
夏といえばおまつり✨
最近、色々な場所でおまつりが開催されていますね♪
久住園でもおまつりに行ってきたお友だちが
「ポテト食べたよ〜!」「おいさ〜!してたよ」
と色んなお話をしてくれています😁
久住園でも7月末のなつまつりに向けて、
はりきって製作準備をしている最中です✨
今日は製作の様子を紹介したいと思います☺️
まずは壁面の花火。
トイレットペーパーの芯を使って模様付けしているよ🎆
次は、広告紙や折り紙を丸めて…
黄色くて甘〜い食べ物を作っているよ🍌
チョコレートとトッピングもかけたら…
屋台でよく見かけるチョコバナナに変身🌟
こちらは、ジュース作り♪
何味のジュースになるのかな🍇?
今度は模造紙に絵の具で模様を描いてみるよ🎨!
りす組さんもダイナミックに筆で描き描き🖌️
素敵な作品ができました✨
さて、これは何に変身するのかな…👻👻?
お楽しみに☺️✨
ぞう組さんは、画用紙に絵の具でオバケ製作👻
色々な製作を楽しんで取り組んでいるお友だち😆
みんなのやりたい気持ちを引き出しながら、
なつまつりに向けて盛り上げていきたいと思います💕
園開放(水あそび)(2025年7月10日)
今日は園開放があり
2組のお友だちが遊びにきてくれました😊
りす・うさぎ組さんチームと一緒に
お水をぱちゃぱちゃ!!
楽しいね😆
初めての保育園で少し緊張の様子でしたが
みんなの遊ぶ姿をよく見ていたお友だち!
好きなおもちゃを見つけられたかな?💕
スポンジから滴るお水を発見!!
不思議そうに見つめています👀
ぞう組さんチームは
お水をボトルに入れる遊びに夢中の様子…
大きなボトルから大きなボトルへ
移し替えようと挑戦するお友だちもいました!
がんばれ〜🌟
今日のお水あそびも楽しかったね🌼
園開放に来てくださったご家族の方々
本日はありがとうございました☺️✨
たなばた(2025年7月7日)
今日は7月7日『たなばた』の日🎋✨
ということで…
『たなばたバス』という大型絵本をみました👀
数字がわかるぞう組さんは
「7と7同じ〜!」と教えてくれましたよ😊
ここからは七夕製作の様子をご紹介します♪
まずは好きなシールをペタペタして
天の川作り🌟
お次はビー玉転がしで夜空を作ります!
ビー玉を転がしながら
動きをじ〜っと見ていたお友だちも👀💕
お次は織姫様と彦星様のお顔作り!
ぞう組さんは髪の毛のパーツを
のりで貼ることに挑戦してみましたよ😁
最後は着物作りです👘
コーヒーフィルターに絵の具を滲ませて
ステキな着物を作ります♪
りす組さんは絵の具の感触に夢中の様子です✨
かわいい作品が出来上がりました💕
ぞう組さんがえんぴつタイムで
◯△□を繋げて作ってくれた
七夕飾りもステキですね🎋
今日の給食は七夕そうめん🌟
「ちゅるちゅるだ〜!」と大喜びで
みんな美味しそうに食べていました😋
保護者の皆様、短冊作りのご協力
ありがとうございました✨
みんなのお願いごとが叶いますように😌💭
氷あそび(2025年7月3日)
連日、蒸し暑い日が続きますね…
今日は食紅で色付けした氷で遊びました😁
色のついた氷を見て
「うわー✨」っと
わくわくの様子の子どもたち!
氷を触ってみると…
冷たくて自然と嬉しそうな表情💕
氷が溶けて色水になって
水しぶきを立ててパシャパシャ!
楽しいね😊
見て、ジュースみたい💕
大きな氷の真ん中がくぼんでいることを
発見したお友だち💡
どうやったらくぼみを広げられるか考えて
R1のペットボトルを使ってガリガリ!!
子どもの発想力って面白いですね💕
氷が溶けてリングの形になって
腕に通してみると
お洒落なブレスレットに変身✨
涼をとりながら、それぞれ楽しんで遊びました😆
とうもろこし(2025年7月2日)
今日は、とうもろこしを頂いたので
子どもたちと一緒に
とうもろこしの皮剥きをしました。
絵本『とうもろこしくんがね…』読んだ後
本物のとうもろこしが登場🌽
「うわぁー✨」と目をキラキラさせて
「コーン!コーン!」と大喜び。
「なんだこれ?」
おひげを触ってみると「…」
言葉にならないぞう組さん😆
とうもろこしをツンツン…
「かたーい!」「冷たーい」と
ワクワクが止まらない子どもたち
さぁ、みんなで剥いてみよう!
力を入れて頑張ってー!
うさぎ組さんも1人で剥くよ
こちらはりす組さんも一緒に
「うーん!」頑張ってー🌟
みんなで頑張って剥いたとうもろこし🌽
給食で美味しくいただきました😋