お誕生日会(2025年8月27日)
今日は、7月生まれと8月生まれの
お誕生日会がありました
朝の体操では、『バスにのって』の曲に合わせて
パパ、ママ、先生と一緒にふれあい遊びを楽しんだり
『毎日がたんじょうび』の曲に合わせて踊って
お誕生日おめでとう!とお祝いしました
さぁ、お誕生日会スタート⭐︎
お誕生日のおともだち
ちょっとみんなの前でドキドキ
でも、パパとママが一緒にいてくれて
ニッコリ😊
おともだちから
歌とカードのプレゼント🎁
あっ!おともだちがお誕生日ケーキを
運んできてくれましたよ🎂
美味しそうなケーキを見つけて
つまみ食い😆
みんないっしょに『おめでとう💕』
これからも元気いっぱい大きくなってね!
お誕生日のおともだちのパパとママが
絵本や歌を披露してくれました✨
ありがとうございます♪
先生からのいいこといいことでは
ポケットからみんなの大好きな
ゼリーが出てきたよ!
ちょっと休憩 美味しいね😋
本日はお忙しい中
ご参加いただいた保護者の皆様
ありがとうございました。
小麦粉粘土(2025年8月25日)
毎日、暑い日が続いていますね…
今日は部屋で『小麦粉』を使って遊びました😊
『小麦粉』ってなんだろう?
実際に触ったり匂いを嗅いでみよう!!
不思議な感触にくぎつけなお友だち
力を合わせてスプーンで混ぜ混ぜ…
小麦粉に水・塩・油を入れて混ぜたら…
小麦粉粘土の出来上がり✨
丸めたものを刺したり、長く伸ばして
『ジャーン』
美味しそうでしょ?
オシャレなブレスレットになったよ💕
また小麦粉粘土で遊ぼうね🎵
すいか割り(2025年8月20日)
今日は待ちに待ったすいか割り🍉✨
朝から「早くすいか割りやりた〜い!」と
楽しみにしていた様子です😁
絵本『すいかくんがね…』を見たら
まずは本物のすいかを触ってみよう!!
みんなのお顔よりも大きなすいかを
ギュ〜ッとしてみるお友だちも💕
さぁ!すいかを割ってみよう🌟
好きな棒を選んで1人ずつ順番に挑戦です!
ぞう組のお友だちは迷わず竹刀を選択!
一生懸命振り上げて
大きなすいかを割ろうと頑張っています😊
「えいっ!」
うさぎ組さんは新聞紙を丸めて作った棒が
お気に入りのようでした😁
よ〜く狙いを定めて…
えい!
りす組さんも挑戦してみると
すいかを叩くことをよくわかっている様子で
ニコニコでした😆
なかなか割れず…ここからは保育者の出番です💪🏻
子どもたちの応援もパワーアップ✨
「がんば〜れ〜!!」
パッカン!!
すいかが割れると「割れたー!!」と大興奮で
周りに集まり興味津々の様子👀✨
「食べたい!」とたくさんの声が聞こえ
給食の先生に目の前で切ってもらいました♪
「いただきま〜す💕」
おかわりもして大満足の子どもたちでした😋
みんなで力を合わせて割ったすいかは
甘くてとっても美味しかったね💕
またひとつ
楽しい夏の思い出が増えました☺️
たか先生のうんどうあそび(2025年8月12日)
ぞう組さんは、本日たか先生のうんどうあそびがありました。
うんどうあそびの内容を少し紹介します✨
今回はボールを使いました。
ボールを膝の間に挟んで、
そのまま後ろに手をついて足を上げてみます!
大人には簡単な動作ですが、手と足と色々なところに
力を入れなければいけないので少し難しそうです💦
対面に居るお友だちのところまで転がします!
「それ〜!」
最後はたか先生にぐるぐる~
してもらいました😆
本日、体調不良でお休みされているお子さんが
何人か見受けられます。
明日からは希望保育となり、
ご家庭でお出かけの機会も増えるかと思います。
厳しい暑さが続いていますので、
お子さん、そしてご家族の皆さまも
体調管理に十分ご留意して過ごしてくださいね。
来週、また元気に登園してください。
お待ちしています😊
寒天遊び(2025年8月8日)
今日は寒天遊びをしました☺️
カラフルな寒天を見つけると
「うわぁ〜!」と大興奮していた子どもたち♪
一緒に触ってみよう!
冷たくてプルプルで気持ちいい✨
寒天でいろんな形を作るお友だちも💓
みてみて、車だよ🚗
カップに入れて混ぜるのも楽しいね😊
りす組さんもとっても集中しています!
包丁でトントン、お料理をしているみたいだね♪
カラフルなゼリーを召し上がれ🍎✨
「緑と赤を入れたら、黒になったよ!」と
発見しているお友だちもいましたよ。
いろんな遊び方があってとても盛り上がりました💓
これからも、夏ならではの遊びをたくさん楽しみたいと思います🍉
今日の様子(2025年8月6日)
今日の活動は
『とうもろこしの皮剥き』からスタート🌽
とうもろこしが登場すると
「コーン!!!」と大喜びでした😆
こちらはおひげに興味津々の様子👀
ぞう組のお友だちは
最後まで自分でやり遂げようと
力一杯頑張っています🌟
みんなで力を合わせて皮を剥き終えると
「みて〜!!」と
この表情です😁
最後は給食の先生のところまで
「おねがいします!」と届けに行きました✨
お次は久しぶりの水遊びです!!
スポンジでゴシゴシ…
洗い物をして楽しむお友だち🫧
以前、色水遊びをした時に作った氷を出すと
「くださ〜い!」と
またまた大喜び💓
ポイで掬ったりカップに入れてみたり
さまざまな遊び方を見つけて
楽しんでいました😊
8月に入り酷暑が続いていますね
室内でもこまめな水分補給を心がけ
楽しく過ごしていきたいなと思います🌼
なつまつり(2025年7月31日)
今日は、みんなが楽しみにしていた
なつまつりでした🍉✨
まずはぞう組さんがおみこしワッショイ✨
うさぎ組さんとりす組さんも
応援隊で盛り上げてくれました♪
次は、おばけのお面を被って
おばけの花火音頭を踊るよ🎆
そしていよいよお店やさんごっこスタート!
今年はぞう組さんが提案してくれた
「チョコバナナ」「焼きとうもろこし」
「ポテト」「アイスジュース」の4つの食べ物を売りました♪
お支払いは、みんながごっこ遊びの中で
よく使っている「PayPay!」で📱!
ぞう組さんの「いらっしゃいませー!」の掛け声で
うさぎ組さんたちもお買い物に夢中☺️
とっても大繁盛していましたよ♪
そしてゼリーを食べて休憩タイム😄
お買い物ごっこが終わった後は、
ボールコーナーでたくさん遊びました💕
そしてフィナーレはランタン…✨
ぞう組のお友だちが、お家の方と一緒に作ってくれましたよ。
暗闇の中でとても綺麗に点灯して、みんなも大興奮でした。
なつまつりに向けて、お家の方々には
色々とご協力していただきありがとうございました🌻
久住園のみんなにとって最高の1日になったね🌟
水あそび(2025年7月25日)
今日は久しぶりに水あそびをしました♪
いつもと違って全員で氷を使って楽しみました🧊
水風船を数日前から凍らせていたので
まんまるの氷ができました😊
キラキラの折り紙を入れて凍らせていたので
氷の中でキラキラと折り紙が光っているのを
不思議な様子で見ていたお友だちもいましたよ✨
今日はみんなで仲良く
「水あそび」ではなく「氷あそび」を存分に
楽しみました☺️
おやつ後は
地震からの火災を想定した
避難訓練を行いました。
ビックリして泣いてしまう
お友だちもいましたが
落ち着いて避難することができました。
地震や火災はいつ起こるかわからないので
職員も落ち着いて行動できるよう
訓練を重ねていきたいと思います。
ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)
2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。
今回の参加メンバーからのメッセージになります。
ご覧ください↓↓
この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。
テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。
実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。
ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。
また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。
今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。
色水あそび(2025年7月15日)
今日は色水あそびをしました。
体操の後にスケッチブックシアターで
『ガリガリガリガリかきごおり』の歌にあわせて
みんなも一緒にかき氷屋さんになって
ガリガリ〜!!と削るマネをしてくれました♪
本物のかき氷機で削った氷に
好きな色水をかけて
気分はすっかりかき氷屋さんです🍧
「いらっしゃいませー!まっててくださいねー」
お祭りで食べたことがあるお友だちは
「いちごあじがすきなんだ〜♡」
「あおと〜きいろと〜、みどり!」と
色を混ぜていました。
氷が無くなったあとは
思う存分色水あそびを楽しみました♪
いろんな色を混ぜて綺麗な色ができたり
黒っぽい色になったりと変化を楽しめたり
ひんやり気持ちいい色水あそび🩵
またできるといいね!!