避難訓練(2025年1月29日)
今日は避難訓練を行いました。
今月の避難訓練は、調理室からの火災を想定して行い
駐車場に避難しました。
調理の先生の「火事です!」と言う声に反応して
子どもたちは先生のところに集まります。
先生が消火活動、避難経路を確認して
子どもたちは先生から離れず
素早く落ち着いて避難することができました。
今後もいざという時の為に
毎月様々なケースを想定し訓練を行い
災害時に速やかに避難し子どもたちの安全を守れるよう
備えていきたいと思います。
オニの製作(2025年1月28日)
♪鬼は外〜 福は内〜
今年は2月3日が立春なので、
節分は2月2日です。
久住園のお友だちも、「オニのパンツ」の体操や
「豆まき」のうたを歌って楽しんでいます♪
今日はオニのカチューシャを作りました。
好きな色のお花紙をくしゃっと丸めて…
「つの」がついている台紙に貼っていきます。
ん〜どの色にしようかな?
「できたー!」
頭にのせてみます😊
上手に出来ていますね👏🏻
最後に先生がゴムをつけると
かわいいオニの子の完成です☺️
節分当日はこのカチューシャをつけて
災いや、自分の心のなかのオニを
追い払いたいと思います😊
みんなでがんばってやっつけようね!
1月のお誕生日会(2025年1月22日)
今日は1月のお誕生日会がありました
踊ってお祝いをしてからスタート!!
お誕生日のお友だちの近くで
「おめでとう!」
「お誕生日のお友だちに質問がある人!」と
先生が言うと
元気に手をあげてくれました😊
「はい、どうぞ!」
お誕生日カードも渡してくれました👏🏻
かわいいケーキ屋さんと一緒に
はい、チーズ📸
先生からの出し物は『オオカミと7匹の子ヤギ』の
ペープサートでした⭐︎
お誕生日会が終わった後は
天気が良かったので榎入公園で遊びました😊
お姉さんがりす組のお友だちと一緒に遊んでくれました😆
給食前にお誕生日のお友だちのママが
『はらぺこあおむし』の
絵本を読んでくださいました!
みんな大好きな話なのでよく見ていました👏🏻
ありがとうございました😊
お誕生日のお友だち、おめでとうございます🎉
これからも楽しく過ごそうね🖐️
お忙しい中参加してくださった保護者の方、
来てくださりありがとうございました!
雪だるま製作(2025年1月21日)
今日は今年初のABCタイムがありました。
新しい歌『I’m A Little Snowman』では
Snowman☃️のお人形が出てきて
「ぼくはちいさな 雪だるま
ボタンがあるよ1、2、3
目があるよ、鼻はここだよ、
帽子とマフラーを身につけているよ
ブルブル 寒いよ〜」
という歌詞を教えてくれました♪
雪だるまに興味津々のみんな💓
触ってみると「ふかふか〜!」と言っている
お友だちもいましたよ😊
ABCタイムの後は
かわいい雪だるまを作って遊びました🌟
雪だるまの中に入れる綿を触ってみました。
お空の雲みたいだね!
袋にわたを詰めて…
先生にマフラーをつけてもらったら
シールで顔とボタンをつけて完成!
ABCタイムに出てきた雪だるまさんと一緒に
絵本『だるまさんが』のマネをして
どてー!ぷしゅー!びろーん!!とやってみたり
お友だちの雪だるまを愛でてみたり❤️
りす組の低月齢のお友だちも
ふわふわの雪だるまを気に入ったようです😚
しばらくお部屋に飾りたいと思います。
この冬、本物の雪だるまにも会えるかな??
たか先生のうんどうあそび(2025年1月17日)
今日はたか先生の
うんどうあそびがありました🌟
まずはなが〜く繋げられた
ラバーフープの上を歩きます!
2回目はスピードアップ!!
次は同じ色のミニコーンを集めて…
頭の上にポン!と乗せたら
落ちないように歩けるかな?😊
何枚も重なっていて
いつもより難しかったね〜!
ボールを投げたり転がしたりして
青い的を倒そう🌟
「それ!それ!」と
何度も挑戦していましたよ😁
最後はたか先生が持っている
動く的に向かってボールを投げて
くっつけます🌟
ボールを拾いにいくのも楽しそう😆
たか先生から
「やりたい人〜!」と声がかかると
「〇〇ちゃんやるー!!」と
積極的に取り組む姿が
たくさん見られました😊
また来月も楽しみだね♪
手洗い指導(2025年1月16日)
今日は、zoomで花王の手洗い指導がありました。
イラストやテレビを見ながら
真似してやってみよう!
りす組の低月齢の子も一緒に参加しましたよ👶
お山を作って指の間もゴシゴシ…
手首も忘れずにね!
その後は実際に石鹸をつけて洗ってみました🫧
真剣な表情で復習しながら洗っていますね🧐
今日教えてもらったことを
思い出しながら、
これからも戸外遊びから帰って来たあとや
排泄、おむつ替え後、食事の前などは
しっかり手を洗って病気に負けないように
過ごしていきたいと思います😊
外あそび(2025年1月15日)
今日はいい天気でしたね🖐️
久々に久住駅に行きました✨
駅まで長距離でしたが、みんな最後まで
歩いていて、成長を感じました👏🏻
保育園に戻っている途中、
「この後何で遊ぼうか?」と
先生が聞くと
「(保育園の)駐車場でしゃぼん玉」と
提案してくれたお友だちがいました!!
お友だちの提案にみんなノリノリ✨
保育園に着いてそのまま遊びました😆
「見て、できたよ♡」
たくさんのしゃぼん玉が出来て
嬉しそうなお友だち
なかなか出てこないね…
「ふーっ」とやってみよう!
出来るかな?
あっ、出来た!!
風も吹いて保育園の駐車場には
たくさんのしゃぼん玉できれいでした💕
楽しかったね😊
台屋敷街区公園(2025年1月9日)
今日も昨日に引き続き
とってもいいお天気☀️
お友だちも全員揃ったので
みんなで台屋敷街区公園に行きました😊
今日の一番人気は『ボルダリング』✨
この公園で遊ぶのが
初めてのお友だちも
挑戦していましたよ!!
すべり台ではうさぎ組のお友だちが
「カンカンカン…」と踏み切りのようにして
上から滑ってくるお友だちを待ち構えます😁
「だれが来るかな〜?」
りす組のお友だちは
短い方のすべり台でシュ〜!!
スプリング遊具を
楽しむお友だちもいました😆
小さなりす組のお友だちは
レジャーシートの上で日向ぼっこ♪
おもちゃで遊んだり
みんなの様子をキョロキョロみたりして
楽しんでいました💕
最後は名残惜しいけれど
公園に「バイバ〜イ!」と手を振って
園に戻りました👋🏻
またお天気のいい日に
遊びに行こうね😊
お正月遊び(2025年1月8日)
年末年始の長いお休みは
楽しく過ごせましたか?
今年も元気に楽しく過ごして
いけたらと思います😊
よろしくお願い致します。
今日はお正月にちなんだ遊びなどをして
楽しみました♪
まずはおみくじを引いてみました。
小さいお友だちもしっかり引けました♪
引いた棒の先についている絵と
同じ絵が描いてあるおみくじを探します。
なかなか探せないお友だちもいましたが
みんなしっかり探して『大吉』の
おみくじを引きました。
内容はみんな違うので
お家でも読んで楽しんでみてくださいね♡
おみくじの後は凧作り🪁
シールを貼って自分だけの
オリジナルの凧を作りました😍
作った凧を持ってスポーツ広場に
遊びに行きました🎵
風があったので上手に凧揚げが
でき、嬉しそうなお友だち😁
凧を持たずに走るのを楽しむ
お友だちもいましたよ😆
榎入公園にも行きたくさん
遊びました♪
公園から保育園に戻ると・・・
なんと、獅子舞が登場!
突然の登場にキョトンとしながらも
興味津々のお友だち。
獅子舞に頭を噛まれると
「噛みつく」🟰「神つく」と
縁起が良いとされているので
みんなドキドキしながらも
パクリとしてもらいました☺️
ぞう組のお姉さんは獅子舞役にも
チャレンジ♪
迫力ある獅子舞に変身していましたよ😁
保育園に残っていた低月齢の
お友だちは
投げると絵柄が変わる鞠や
羽子板に触れながらお留守番をして
いました💗
これからも季節の行事を取り入れながら
いろいろと楽しみたいと思います😊
お餅つきごっこ(2024年12月27日)
今日はお餅つきごっこをしました。
『おしょうがつのかみさま』という絵本を見て
大掃除をして一年の汚れを落としたり
お餅つきをしてお正月の神様を迎えるための
準備をすることを知りました。
本当のお餅つきは難しいけど
お餅つき気分を体験してみよう!
本物の臼と杵を触ってみました。
うーん、ちょっと重いね💦
お餅も触ってみました。ふわふわ〜😍
軽い杵に持ち替えてお餅つきごっこスタート!
わー!のびーる!!
りす組さんも力を合わせてぺったんこ!
つき手と返し手の息もピッタリです💕
みんなでついたお餅は
立派な鏡餅になりましたよ✨
玄関に飾りますので見てくださいね!!
その後は大掃除ごっこもしました。
床を雑巾掛けしたり
おもちゃを拭き掃除したり
みんなに大人気の洗濯バサミも
たくさん遊んだからきれいにふきふき。
お部屋もおもちゃもピカピカきれいになって
気持ちよく新年を迎えられますね✨
今年も一年、保育園にたくさんの
ご協力をいただきましてありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。
新年、元気なみなさんに会えるのを
楽しみにしています💕
よいお年をお迎えくださいね🎍