今日の活動(2025年10月16日)
雨が降り、肌寒い1日でしたね☔️
うさぎ組、ぞう組は粘土や新聞紙遊びをしました。
粘土遊びが始まると「お団子とハムとご飯を作ろっと😊」と、作りたい物のお話で盛り上がっていましたよ❣️
「丸めてるよ〜😊」


「ジャーン✨」

完成すると嬉しそうに見せてくれましたよ。
新聞紙遊びでは、指先を使ってビリビリ〜‼︎


「わぁおばけみたーいになったぁ😆」

ちぎった新聞紙を集めて
「それー‼️」


雪のようにひらひら降ってくる新聞紙に「わぁすごーい😊」と満面の笑みでしたよ。
新聞紙がお布団や帽子にも大変身❣️


暖かくて気持ちよさそうです☺️

帽子を被って決めポーズを披露してくれたお友だちもいました。
ジャーン✨


りす組はトンネルを使って遊びました。
トンネルを見つけてにっこり笑顔☺️

ハイハイで1、2、1、2‼️

たくさん動いたあとは水分補給の時間です。
自分で水筒を持ってゴクゴクと飲んでいましたよ☺️


明日もたくさん遊ぼうね💕
今日の様子(2025年10月14日)
お休み明けも元気いっぱいなわくわく保育園並木町園のお友だち😊
日中、ぞう組とうさぎ組はお散歩へ出かけました。
出発前には「バッタいるかな?」「収集車いるかな?」と会話が弾んでいましたよ。
散歩車に乗ってお散歩をしていると…
「あっ、ちょうちょいたー」

タンポポをたくさん摘んで花束を作ったよ😊

タンポポはどんな匂いするかな?
クンクン👃

草もたくさん摘んで「ネギの匂いがするよー」と発見したことを教えてくれたお友だちもいましたよ❣️

りす組は午前寝をしながら、お部屋の中でゆっくり過ごしました。
動くことが大好きなりす組❣️
お部屋の中を満面の笑みで歩いたり、走ったり✨

また明日もたくさん遊ぼうね🎵
誕生日会(2025年10月9日)
今日は、10月のお誕生日会がありました☺️
着席して「誰が来るのかな?」とドキドキワクワク💕
大好きなママの登場にびっくりした誕生児のお友だちも‥
ABCタイムや大型お絵描きなど、みんなで楽しい時間を過ごすことができました♪
みんなが大好きな「はらぺこあおむし」🎵

「ドアをあけたら」の仕掛け絵本に笑顔も溢れます💕

それぞれ誕生児のお友だちもお手伝いしてくれました。
素敵な出し物ありがとうございました。
2歳のお誕生日おめでとう🎉


今日の様子(2025年10月8日)
秋晴れの気持ちの良いお天気でしたね😊
全員集合のりす組のお友だち💕
仲良く並んで午前おやつの時間です🎵
モグモグ…おいしいね😋

うさぎ組、りす組のお友だちは
どんぐり製作をしました🍂
本物のどんぐりを見ながら
「枝がついてるね。帽子かぶってるよ」とじっくり観察👀
以前作ったどんぐりに、帽子や枝、葉っぱなどのパーツを貼り付けました。
うさぎ組のお友だちは両面テープで✨






ぞう組のお友だちは糊を使って貼り付けました👆






個性豊かで素敵などんぐりが出来上がりました💕
壁面に飾った際には、またご紹介しますね✨
また明日もたくさん遊ぼうね☺️
稲刈り(2025年10月6日)
今日は、十五夜🌝
十五夜ってなぁに?
「まんまるおつきさま」「おつきさまこんばんは」の絵本に
興味津々な表情の子どもたち😊
保育園で育てていた、小さかったお米の苗にもしっかりとお米ができました✨今日は、みんなで収穫です!




束にして嬉しそうに持ったり、匂いを嗅いだり、
「お米〜😊」と嬉しそうに観察するお友だちもいました。

本来お月見に稲を飾るのは、豊作への感謝と次の年の豊作を願い、邪気から収穫物を守るという意味が込められているそうですよ。

今夜、お空にお月様が見れるといいですね‥
りす組の様子(2025年10月2日)
日に日に涼しくなり、秋の陽気になってきましたね🍁
最近のりす組さんの様子をご紹介☺️
得意のハイハイやつたい歩きで、保育室を移動して探索活動の範囲が広がっています!色々なことができ、様々なことに興味津々です😆
大好きなスポンジおもちゃを見つけて転がしたり、ぽんぽんとしたり。

たくさん遊んだあとは午前寝もしてクールダウン。

スッキリ起きました!
離乳食が始まり、可愛いお口を「あーん。」と開けてパクリ。カミカミもぐもぐ、どうぞというそぶりもしてくれます😄

10月から新しいお友達も増え、賑やかなりす組です🐿️これからもたくさん遊ぼうね!

壁面製作(2025年9月30日)
9月も今日で終わり、
あっという間に明日から10月に入りますね🍂
わくわく保育園並木町園のお友だちは、
10月の壁面製作をしました。
今回の製作は1・2歳児が「どんぐり」
0歳児が「きのこ」です🍄
どんぐりって知っているかな?
製作前にじっくりと観察をしました。

「ツルツルしてる」「茶色いね」
観察しながら、お友だちと感想を言う姿もありましたよ☺️
ちょっぴりびっくりしている子も…💕

よく観察した後は、製作スタート❣️
2歳児のお友だちは、どんぐりの形をクレヨンで描きました。
大きなどんぐり・小さなどんぐり・まん丸どんぐり…

みんなそれぞれ違う、色々な形のどんぐりが出来ました👏
折り紙のちぎり貼りも集中して取り組んでいましたよ😆
1歳児のお友だちも折り紙をビリビリちぎって、
どんぐりの形に貼り付けていきました。

指先が器用に使えるようになったね💕
0歳児のお友だちは、絵の具をラップの上から手で伸ばして、素敵な模様を作っていきました。

じんわりと広がる絵の具、不思議な感触で面白いね😊
どんな作品が出来上がるのかな…?
完成が楽しみです✨
運動会ごっこ(2025年9月29日)
今日はみんなが楽しみにしていた運動会ごっこがありました。
9月に入ってから、保育室の中に万国旗や運動会の壁面が飾られると、「いつやるの?」と、みんなで運動会をわくわく楽しみに待っていました☺️
朝の会で「うんどうかい」のパネルシアターを見ると、「フレフレフレ〜」と一緒になって歌うお友だちもいましたよ🎵
第一部はりす組・うさぎ組の競技です🏃♀️
りす組はオーガンジースカーフのカーテンをくぐる、「はいはいレース」です🐿️
初めての運動会にドキドキのお友だち💓

先生のところまで、頑張ってハイハイできるかな?

オーガンジーカーテンもゆっくり慎重にくぐれました👏
見事ゴール❣️お兄さん・お姉さんたちが拍手で迎えてくれましたよ。
うさぎ組は「玉入れ」に挑戦です。
紅白帽子を被って、笛の合図と同時に一斉にカラーボールを拾い、箱に向かってせーのでポイッ❣️

たくさん入れられるかな?

みんなで夢中になって拾い、狙いを定めて投げたりと、楽しみながら参加できました✨
うさぎ・りす組の体操は「からだダンダン」「サンサン体操」の2曲です🎵

ノリノリで、ハイポーズ💕

大好きな体操に笑顔が溢れます☺️
頑張ったみんなに、特別なおやつの登場です…💓
りす組は赤ちゃんせんべい・ぞう組とうさぎ組はひんやりゼリー。
たくさん動いた後のおやつは格別だね✨

運動会ごっこ第一部のメダル授与式。

キラキラメダルに嬉しそうでしたよ🥇


第二部はぞう組の競技です🏃
第一部の間はずっと応援をしてくれていたので、まずは「サンサン体操」「地球をどんどん」の体操で体を動かして、いよいよ競技のスタート‼️
ぞう組はタオル綱引きに挑戦しました。
紅白に分かれて、タオルの綱を思い切り引っ張ります🎵

「まけないぞ〜」
「うぅ…ひっぱられちゃう」

前に行ったり後ろに下がったりと、みんな楽しそう😆

ポンポンを使ったうさぎ組の応援もすごいです📣

今回は2回勝負で引き分けに終わりました👏
ぞう組にとっては最後の運動会ごっこ。
頑張ったぞう組に、メダルの授与です🎖️

「よく頑張りました」と先生とギュッと握手🤝
応援に競技に…と、頑張る姿に感動でした✨


みんなが楽しみながら、たくさんたくさん頑張ったわくわく保育園並木町園の運動会ごっこ。
これにて閉会です☺️



本日メダルを持ち帰ります🎖️お家でも運動会ごっこのお話をぜひ聞いてみてくださいね。
給食の様子(2025年9月26日)
今日も元気いっぱいなわくわく保育園並木町園のお友だち☺️
日中はボール遊びや粘土遊びを行い、ボールを転がしたり、粘土で好きなものを作って遊びました。
たくさん遊んだ後は、お腹がぺこぺこ‼️
給食室から漂ってくる美味しい匂いに、「今日の給食は何かな?肉かな?魚かな?」と、お話が盛り上がります😊
そして待ちに待った給食の時間❣️
「いただきまーす😆」
味噌汁の中身は何が入っているかな?

豆腐をパクッ

スプーンを使って食べられるよ‼︎


「おいしーい🤤」

「おかわりくださーい」と、モリモリ美味しい給食を食べ、笑顔が溢れていました。
来週の給食は何かな?楽しみだね💕
うさぎ、ぞう組の様子(2025年9月24日)
心地よい風が吹き、過ごしやすい1日でしたね☀️
今日は久しぶりにお散歩へ出かけました。
お外へ行くことを伝えると「やったー😊」と、ニコニコ笑顔のお友だち。
靴下を履いたり、帽子を被ったりと、張り切って行っていました。

「ジャーン✨」

準備が終わると、自信満々に見せてくれましたよ。
待ちに待ったお散歩へ、「出発進行〜‼️」
「今日はどんな虫いるかな?なんのお花咲いているかな?」とお話が盛り上がっていましたよ。
お散歩コースを歩いていると…
「大きいススキみーつけたっ😆」


「お花あったよ☺️」

他にもトノサマバッタやチョウチョを見つけて、じっくり観察を楽しんでいました✨
明日もたくさん遊ぼうね🎵



