虫探し(2025年8月4日)
先月からみんなで製作をしていた夏の虫。
りす・うさぎ組はカブトムシとクワガタ、
ぞう組はセミを作りました。
先週の絵の具遊びで大きな木を完成させたので、
保育室にみんなの製作した虫と一緒に飾りました✨
ぞう組
うさぎ・りす組
登園してくる子みんなが
大きな木の登場にびっくり❣️
「カブトムシがいるね〜」
「これ僕のセミだ!」
木にくっついている虫たちを木から木へ移動させたり、
虫をたくさん採集したり。
みんな夢中になって楽しんでいましたよ💕
お部屋の中で夏の昆虫採集、
みんなのブームになりそうです✨
そして今日からわくわく保育園並木町園に新しいお友だちが加わりました❤️
これからたくさん遊ぼうね😊
今週は気温の高い日が続きます。
水分補給や休息をとりながら、今週も元気に遊ぼうね❣️
絵の具遊び(2025年7月31日)
今日はお部屋で絵の具遊びをしました。
以前製作したセミやカブトムシ、クワガタムシはどこにいるかな?とお話をして
「お外の木にいるー‼️」と答えていたお友だち😊
画用紙に絵の具を使って色を塗り、大きな木を作りました🌲
木の幹は筆を使って塗り塗り〜😊
「楽しいー😆」
葉っぱの部分は、手に絵の具をつけて「ペタッペタッ」と手形のスタンプをしたり、
タンポを使ってポンポンと色をつけていきました❣️
絵の具を触ると、「つめたいな〜」と
ひんやりとした感触に驚くお友だちもいましたよ❄️
みんなで協力をして、大きな木の完成🌲
全身を使って塗っていくと、手や足にも絵の具がつき大興奮☺️
お友だち同士顔を見合わせ、大笑いでした❤️
緑色のお顔のお友だちがたくさん…😆
「ジャーン😆」
全身を使ってダイナミックに絵の具遊びを楽しみました💕
最後はみんなで一緒に、ハイチーズ📸
ぞう組
りす組、うさぎ組
「楽しかったー、またやりたいなぁ」と、笑顔が溢れていましたよ☺️
完成した作品は、また後日ブログに載せますので楽しみにしていてくださいね💕
お洋服等のご協力ありがとうございました✨
壁面製作(2025年7月30日)
今週は8月の壁面製作『カブトムシ、クワガタ、セミ』を作りました。
カブトムシやクワガタ、セミはどんな形かな?羽はあるかな?
絵本を見たり、実際に触って、観察をしてみました‼️
動いているカブトムシに興味津々です😆
今回はデカルコマニーという技法で、オリジナルの昆虫を作りました。
好きな色の絵の具を選んで、紙の上に絵の具をつけます。
チョンチョン🖌️
りす組さんは、手を使って絵の具の感触を楽しみながら色をつけました☺️
紙を半分に閉じて、パッと開くと…
「わぁぁ😆」
色がたくさんついた紙を嬉しそうに見せてくれましたよ。
どんなオリジナルの昆虫が完成するか楽しみですね😌
今日の様子(2025年7月29日)
気温が高く、暑い日が続いていますね☀️
毎日元気いっぱいのわくわく保育園のお友だち☺️
朝の会で「おはようございます」とご挨拶をした後は、みんなで水分補給タイムです‼️
イオン水をごくごく。
りす組さんもマグを使って、水分補給😊
「おいしーい😆」
たくさん飲めたよ!
また日中活動中も、こまめに水分補給を行い、嬉しそうに水筒を飲んでいますよ。
引き続き、こまめに水分補給を行っていきたいと思います🎵
お弁当バイキング(2025年7月25日)
今日の給食はみんなが楽しみにしていたお弁当バイキングです🍙
メニューは…
おにぎり、唐揚げ、マカロニサラダ、
ゆでにんじん、バナナです!
メニューが並び、いらっしゃいませ〜と先生がお店屋さんに✨
メニューの紹介では「おいしそう〜」とワクワク✨
食べることを楽しみにしていた子ども達です💕
まずはご挨拶。
ごいっしょに、いただきまーす✨
お弁当箱には何を入れようかな〜
じっくり考えて好きなおかずや、おにぎりを選んでいます😊
「くーだーさいっ」「ありがとう」
やりとりが上手にできました😊
美味しいね。嬉しいね。
笑顔が溢れています🥰
りす組さんのお友だちも楽しい雰囲気の中、離乳食を食べました☺️
楽しかったね💓
お家でもお話を聞いてみてくださいね😊
お誕生日会(2025年7月24日)
今日は7月生まれのお誕生日会がありました。
壁面に飾られたhappy birthdayの文字やケーキを見て「誕生日会?」と楽しみにするお友だちもいましたよ。
大好きなママと一緒にお誕生日会に参加💕
満面の笑みで嬉しそうです🥰
お誕生日おめでとう🎂✨
『Baby shark』のペープサートも盛り上がりました❣️
誕生日会だけの特別な時間です✨
給食前にはお友だちのママが絵本の読み聞かせをしてくれましたよ✨
素敵な絵本の読み聞かせにみんな釘付けです❣️
ありがとうございました✨
日中は丸シール貼りやおままごと遊びをしたりと、楽しい時間を過ごしました。
次のお誕生日会も楽しみにしていてくださいね。
ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)
2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。
今回の参加メンバーからのメッセージになります。
ご覧ください↓↓
この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。
テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。
実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。
ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。
また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。
今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。
今日の活動(2025年7月22日)
お休み明けの今日も、わくわく保育園並木町園のみんなは元気いっぱい❣️
日焼けをして登園したお友だちもいましたよ☀️
ぞう組は毎回楽しみにしている、たか先生の運動遊びがありました。
前回と同じく、今日もマット運動に挑戦。
やる気十分のぞう組は、「早くやりたいっ」と楽しみにしていましたよ✨
たか先生の補助付きで、でんぐり返しに挑戦。
手はパーっと大きく広げて…
自分のおへそを見て、頭を中に入れてゴロンっ‼️
グルンと回る感覚が面白いようで、終わってからも「楽しかった〜」「もう1回やりたいな」とお話をしてご機嫌でしたよ💕
後ろ向きのでんぐり返しは、手の向きもしっかり確認してできました👏
ぞう組みんなの大好きなたか先生の運動遊び。
来月も楽しみだね✨
りす組、うさぎ組もお部屋の中でボールプールや積み木などをし、好きな遊びをのんびりと楽しめました☺️
明日も元気に登園してね❤️
地域交流(2025年7月18日)
先日、大東建託さんから依頼があり、交流の一環として、保育園の近くの建設現場の看板に絵を描くことになりました✨
今日は、大東建託の方と一緒にみんなで絵を大きな画用紙に絵を描きましたよ🖍️
テーマは「住みたい街」とのことで、お家の近くに何があったら嬉しいかな?と紙芝居や絵本を見ながら考えました!
乗り物、お家、動物、お花、、海、道路に線路。みんな、描きたいものがたくさん😊
クレヨンや、シール、折り紙も使って、楽しそうに描いていました。
素敵な街の完成です✨✨
壁面は、シートになり8月頃に建設現場の看板になる予定です。
詳細はまた、お知らせいたします。お楽しみに♡
水遊び(2025年7月17日)
気温が高い日には、室内でも換気をしながら、思い切り水遊びを楽しんでいます!
回数を重ねるにつれて、遊び方も様々です😊
また来週も水遊びができるといいですね☺️