運動遊び(2025年7月31日)
先日は運動遊びで、縄跳びとマット運動を行いました!
まずは初めに、縄跳びの持ち方の確認です!
上手に持てていますね😊
その後は縄を前に回して、ジャンプの練習です!
コツが掴めてきたようで、どんどん上手になり、得意気の子どもたち😆
さあ次は、マット運動です!
初めは前転!
手をついて
頭を丸めて
でんぐり返し!
できた後は「やったー!!もう一回やりたい!」と何度も挑戦をしていました😊
前転ができた後は、難しい後転に挑戦です!
まずは、手のつき方の確認から!
手は耳の横!
次は横になって手をつく練習!
とっても上手にできていますね⭐︎
さあいよいよ後転に挑戦です!
たか先生に補助してもらいながら、後転することができていました😊
、
運動遊びが終わった後は、かっこよくご挨拶をしました!
終わった後は「難しかったけど、楽しかった😆」と運動遊びがだいすきな、らいおん組さんでした⭐︎
これからも色々なことに挑戦していきたいと思います♪
食育 シャーベット作り(2025年7月30日)
今日はりす、うさぎ、ぞう組のみんなでシャーベット作りをしました😊
作り方のお話を聞きます‼️
使うものは、感触遊びでも使った氷🧊
触ってみて〜
冷たいね!!
氷の入った袋の中に塩を入れ、ぶどうジュースの入った袋を入れて・・・
モミモミ〜と、一生懸命揉み込みます‼️
手が冷たくなってきたのでタオルを巻いてモミモミ〜
見て〜
シャリシャリしてきた〜✨
うわ〜✨
できたよ‼️
みんなで食べてみよう😊
「いただきま〜す」
冷たいね〜
おいしいよ😋
おかわりある??
暑い日が続きますが、みんなで手で冷たさを感じながら作り、最後は喉で冷たさを感じ、美味しく食べました😊
また、未満児クラスでもできる食育を考えて楽しく行いたいと思います🎵
7月生まれのお誕生日会(2025年7月25日)
今日は7月生まれのお誕生日会がありました🎂
まずは1番小さいお友だちから紹介します!
今月で1歳になるお友だち🌟
初めてのお誕生日嬉しいね🥰🥰
続いても1歳になるお友だちです!
にんじんが大好きなんですって。
たくさん食べて大きくなってね!
続いては、前回お休みで出れなかった6月生まれのお友だちです!
スープとお芋が大好きなんですって!ちょっぴり恥ずかしかったけど、最後はみんなの前でにっこり笑ってくれました😊
お次はなんと兄弟でお誕生日のお友だち😊☺️
3歳おめでとう!
5歳おめでとう!!
お洋服もお揃いでとっても仲良し✨
兄弟一緒にお誕生会に参加出来て良かったね!
最後は1番お姉さん!
好きな食べ物はカレー🍛です!
お名前もインタビューもとっても上手に言えました!!
みんなおめでとう🎊
続いて、保育者からの出し物です🎁
お部屋の電気をパチンとけして、、、、
影絵シアターの始まりです♪
「あ!カニだ🦀」
他にもすいか🍉やイルカ🐬が出てきました。
すご〜い!きれ〜い!という声がたくさん聞こえてきました✨
お次はペープサートを使ったシルエットクイズです!
「かき氷🍧」
他には、カブトムシやおばけもありましたが、すぐに答えられていました😊
みんな大正解!さすがです!!
またまた電気を消して、
シルエットクイズのスタート✨
これはなんだろう〜?
くるっとまわすと、
ハサミー✂️
他にも色々な影絵を照らしだしました。
パトカー🚓
恐竜🦖
みんなよくわかっていましたね‼️
最後にメッセージのプレゼントです❤️
7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎉
お部屋が暗くなってもみんなで盛り上がり、楽しんでもらえて良かったです!✨
7月の製作をしました!(ごりら組)(2025年7月24日)
7月の製作は折り紙で貝殻を2つ折りました!
どんな貝殻になるかな?
線に合わせて折ることや、折り目にはアイロンをかけることも上手になりました!
青とオレンジのかわいい貝殻が出来上がりました!✨
出来上がった貝殻を画用紙に貼り付けます。
次はお絵描き!🖍️
貝殻に模様をつけて‥‥
周りには何を描こうかな?
完成〜!!🌟
海を描いて魚を泳がせたり、カニやヤドカリを描いたりと夏を感じられる作品が出来上がりました!☀️
ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)
2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。
今回の参加メンバーからのメッセージになります。
ご覧ください↓↓
この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。
テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。
実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。
ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。
また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。
今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。
夏祭り(2025年7月22日)
先日夏祭りがありました!
朝からわくわくドキドキしていたこどもたち☺️
今年の屋台は
金魚
フルーツ飴
かき氷
子どもたちが出店しました!
自分たちの作った物を売れることが嬉しいようで、「喜んでくれるかな〜?」「楽しみだな〜!」とわくわくドキドキ😊
さあいよいよ開店です!!
「いらっしゃいませ〜!!」
「くださ〜い!!」
「はいどうぞ!」
お買い物を楽しんでいますね☺️
ゲームコーナーもありましたよ!
一つ目はトマトマパニック🍅
出てきたトマトをハンマーでピコっ!!
二つ目は毎年大人気、アンパンマンのボール投げ!
ゲームも楽しんでくれました!
その後はごりら組さんがお神輿を
らいおん組さんが纏(まとい)をもって練り歩きました!
がんばるぞーー!!
「わっしょい!!わっしょい!!」
りす組さん、うさぎ組さん、ぞう組さん、ぱんだ組さんもうちわを持って盛り上げてくれました♪
とってもかっこいいごりら組さん、らいおん組さんでした☺️
お神輿のあとは、みんなで盆踊りとやさいーズの踊りをしました!
わっしょい!わっしょい!
耕して♪耕して♪
やさいーズの踊りの時には、やさいーズが遊びにきてくれて一緒に踊りました🍆🍅
子どもたちも大喜び☺️
今年も楽しい夏祭りだったね⭐︎
夏祭りの後、幼児組さんはわたあめを食べました!
頑張った後のわたあめとりんごジュースは美味しいね☺️
わくわくしながらも、ドキドキと緊張していた幼児組さん。
終わった後は「がんばったー!」「楽しかったー!」となんだか1つお兄さんお姉さんになった顔をしていました😆
たくさん褒めてあげてください!
次の行事もお楽しみに♪
とうもろこしの皮むき体験(りす・うさぎ・ぞう組)(2025年7月17日)
今日、未満児組はとうもろこしの皮むき体験をしました🌽
はじめに、「とうもろこしくんがね」という絵本を見ました!!
とうもろこしが ゴロ ゴロ ゴロ ゴロ
と、転がっていくシーンでは一緒にゴロゴロ動いたり・・・
楽しかったね🎵
みんなでとうもろこしに「チチンプイのプイ!!」と魔法をかけると✨
大きなとうもろこしに変身‼️
「お手伝いをしてくれる人〜?」と聞くと、元気に「は〜い🖐️」と手をあげてくれたお友だちが一緒に皮をむいてくれました🎵
皮むきのやり方がわかったかな?!
本物のとうもろこしでもむいてみたよ😊
さぁ、みんなもやってみよう‼️
1人でできるかな?!
見えてきたね〜
一生懸命むいてくれてますよ〜
あ!とうもろこしだ〜
上手にむけたね😄
りす組さんもとうもろこしの皮をむく前とむいた後を触ってみたよ✨
これはなんだろう?!不思議だね〜
ちょっぴりドキドキするね。
これなら触れる😊
みんなでむいたとうもろこしは、茹でておやつで食べました😊
これからも夏のお野菜をたくさん食べて、暑い夏を元気に過ごそうね‼️
とうもろこしの皮剥き(幼児)(2025年7月9日)
7月4日(金)にとうもろこしの皮剥きを行いました🌽
まずは給食の先生のお話を聞きました。
とうもろこしについて教えてもらいました!
とうもろこしのヒゲの数と中に入っている身の数は同じということや、ヒゲの色が濃い方が美味しいということを知りました!
給食の先生が実際に剥き、剥き方を教えてもらってから皮むきに挑戦!
だんだん中が見えてきました👀
とうもろこしだ〜!!✨
ヒゲも取れたよー!😆
綺麗に剥けたね😊✨
剥けたとうもろこしの匂いも嗅いでみました👃
最後にクラス写真です💫
ぱんだぐみ🌟
らいおんぐみ🌟
ごりらぐみ🌟
近日中に玄関にも写真を掲示する予定ですので、お楽しみにお待ちください☺️
交通安全教室(2025年7月9日)
今日は交通安全教室がありました。
初めに3つのお約束を聞きました。
① 道路を歩く時は右端を歩く。
② 横断歩道を渡る時は「止まる」「見る」「待つ」
③ 信号は青の時だけ渡る。
お話を聞いた後、みんなでやってみました。
横断歩道より3歩手前で待って、右左右を見て、手を挙げて渡る。
上手に出来ましたよ😊
音当てクイズもしました。
パトカー、救急車のサイレンや自転車の音を聞き分けて、どこにいるかな?の質問に答えてくれました。
今日のお当番さんが前に出てきて教えてくれました。
横断歩道を渡る練習もしました。
右見て
左見て
大きくまっすぐ手を挙げて
みんなバッチリ👌
上手に渡れました❗️
最後はおまわりさんと一緒に・・・
ぱんだ組
らいおん組
ごりら組
おまわりさんより「お家の人のお話をしっかり聞いて、交通ルールを守り命を大事にしてください。」とのお話がありました。
お部屋でいろんなことしたよ(2025年7月8日)
暑い日が続きお外に出られない日が多くなりました。
そんな暑い日でもりす組のお友達は元気いっぱい😊
お部屋の中で水遊びや感触遊び、制作をして楽しんでいます。
まずは水遊び🚿
大きなタライに水を入れて遊びました。
手を入れてパシャパシャと遊びました🥰
マット遊び
マットの上を歩いたり、トンネルをくぐったりしました😊
お豆腐の感触遊び
高野豆腐と木綿豆腐を触ったよ😆
冷たくて気持ちいいね⭐️
7月の制作で海の生き物🐙を作ったよ
タコ🐙
吸盤の所は指スタンプだよ☝️
かめ🐢
かめの甲羅はポンポンと丸スタンプにしたよ🙆
ニシキアナゴ!
指にたっぷりと絵の具をつけてスタンプしたよ👉
最後にペットボトルの口部分を使って泡🫧を作ったよ
模様ができるとニコニコする子どもたち
いっぱい泡をつけて🫧
スタンプ楽しいね💕
素敵な作品が出来ました🪼
これからもいろんなことしようね😊