歯磨き指導(2025年8月19日)
今日は役所の方が来てくださり、歯磨き指導を行いました!
元気にご挨拶ができましたよ😊
まずは、ワニのあかくんとあおくんが登場しました!

あかくんとあおくんが綱引きをするから、みんなで応援してね?と言われると
「よいしょっ!こらしょっ!」と元気に応援をしました!
あれれ?
あおくんどうしたの?

あおくん虫歯ができているようです!!

たくさん甘い物を食べてしまったようですね!!

そこでおやつとお菓子は違うよ!という話がありました!
おやつの選び方は、グミ!チョコ!ではなくて
おにぎりや果物、チーズや野菜を選ぶと健康的で歯にも優しいよ!という話がありました!

「えーー!!そうなの?」と真剣に話を聞いていた子どもたち!

次は歯磨きの仕方についてお話をしてくれました!

歯ブラシの持ち方は
こんにちはの持ち方と、こんばんはの持ち方があるよ!
自分の方にブラシが向いていたら、こんにちは
外を向いていたら、こんばんはの持ち方だよ!
実際に持って練習をしてみました🪥
これであってる?


とても上手に持ててますね😊
「こんばんはの持ち方は、こうでしょ?」


さあいよいよ歯磨きの練習です!
前歯、横の歯、奥歯、歯の裏もよく磨よ!




みんな上手に磨けました🌟
グチュグチュうがいも忘れずに!


みんな歯磨きの仕方わかったかな〜?
はーいと元気にお返事をしてくれました!

その後はごりら組さんだけで、6歳臼歯の話を聞きました!

奥に生えてくる臼歯は大切だよ!
奥までよく磨いてねと奥歯を磨く練習をしました!





みんなとても上手に磨けていました🌟
お家の方も仕上げ磨きを引き続きお願いします!
ぞう組さんの夏🌻(2025年8月19日)
お部屋で色々な遊びをしているぞう組さん。
絵の具や片栗粉など大胆に遊んでいますよ😊
その様子をお届けします!
まずは、絵の具遊びから🎨
足にたっぷり絵の具を付けて…

模造紙の上をペタペタ歩いたよ!

滑らないように気をつけて…

足跡たくさんついたね👣


上手に歩けたよ😆

どんどん行こう!!

ぞう組さんの足型の海が完成しました。
その後は、海で泳ぐお魚を作りました🐟
絵の具でぬりぬり…


筆を使うのも上手になってきたね!


たくさん塗るよ〜

無事に完成して、お部屋に飾ることができました!


そして、片栗粉遊び!
まずは、粉の状態の片栗粉を触りました。

さらさらしていて気持ちいいね☺️


その粉に水と食紅を混ぜました。
すると…

ドロドロになっておもしろ〜い!!
みてみて!

ばぁ!!!


たくさん遊んで楽しかったね👍
そしてはじき絵にも挑戦しました。
まずは、アイスにトッピングを描いて…


美味しそうなトッピングになったね!
そして、ソースもかけちゃいました♪



どれも美味しそう😋
元気いっぱいのぞう組さん。これからもたくさんの経験をしていきます!
手洗い教室(幼児組)(2025年8月8日)
8月7日に手洗い教室がありました🫧
今回はリモートで行い、花王の方が画面越しにお話ししてくれました😊
おやま座りでかっこよく座り、しっかりお話をきいていた子どもたち。

花王の方に「みんなの手にばい菌はついてるかな?」と聞かれ手を確認していました🖐️

「どんな時に手を洗う?」と聞かれて、「おトイレに行った後!」「ご飯を食べる前!」「お外から帰ってきたら手を洗うよ!」と答えてくれました👏
歌にあわせて、手洗いの仕方を教えてもらいました。
♫おねがい〜おねがい〜

♫かめさん〜かめさん〜

♫あの三角のお山の上で〜

♫おおかみおっとっとっと、落っこちそう〜

♫いそいでバイクをぶるるん運転

♫危機一髪捕まえた〜

みんなよくお話を聞いてくれていたので、手洗いの歌を覚えて上手にできるようになりました!
いただいたポスターをお部屋に貼り、確認しながら丁寧に手を洗ってくれている幼児組さんです🫧

夏の感触遊びは??(2025年8月6日)
先週、初めてのスライム作りをしました!
『スライム』と聞いても、“なんだろう?”と不思議そうな子どもたち。
保育者がまず実際にスライムを作って見せると、
“なにあれ!楽しそう!”とワクワクしたお顔がひょっこり☺️
いよいよスライム作りがスタート!
洗濯糊と水の入った容器をもらい、好きな絵の具を2色選んで、
溢さないように慎重にかき混ぜます。


そして、仕上げに魔法の液体(ほう砂)を入れて、さらにぐるぐるぐる…


ドロドロしてきたっ!?なんだこれ😆

どこまで伸びるの??

頑張って混ぜ続けて、ようやくスライム完成!!!
コップから取り出すと、びよーんと伸びるスライムに興味津々のぱんだ組さん。




こんなに伸びたよっ!?


触ってみたり、伸ばしてみたりしながら、
初めてのスライムに夢中になって遊んでいました😊
運動遊び(2025年7月31日)
先日は運動遊びで、縄跳びとマット運動を行いました!
まずは初めに、縄跳びの持ち方の確認です!

上手に持てていますね😊

その後は縄を前に回して、ジャンプの練習です!

コツが掴めてきたようで、どんどん上手になり、得意気の子どもたち😆

さあ次は、マット運動です!
初めは前転!
手をついて

頭を丸めて


でんぐり返し!


できた後は「やったー!!もう一回やりたい!」と何度も挑戦をしていました😊
前転ができた後は、難しい後転に挑戦です!
まずは、手のつき方の確認から!

手は耳の横!

次は横になって手をつく練習!

とっても上手にできていますね⭐︎

さあいよいよ後転に挑戦です!

たか先生に補助してもらいながら、後転することができていました😊
、


運動遊びが終わった後は、かっこよくご挨拶をしました!
終わった後は「難しかったけど、楽しかった😆」と運動遊びがだいすきな、らいおん組さんでした⭐︎
これからも色々なことに挑戦していきたいと思います♪
食育 シャーベット作り(2025年7月30日)
今日はりす、うさぎ、ぞう組のみんなでシャーベット作りをしました😊
作り方のお話を聞きます‼️
使うものは、感触遊びでも使った氷🧊
触ってみて〜
冷たいね!!

氷の入った袋の中に塩を入れ、ぶどうジュースの入った袋を入れて・・・
モミモミ〜と、一生懸命揉み込みます‼️


手が冷たくなってきたのでタオルを巻いてモミモミ〜





見て〜
シャリシャリしてきた〜✨


うわ〜✨
できたよ‼️
みんなで食べてみよう😊
「いただきま〜す」

冷たいね〜






おいしいよ😋
おかわりある??



暑い日が続きますが、みんなで手で冷たさを感じながら作り、最後は喉で冷たさを感じ、美味しく食べました😊
また、未満児クラスでもできる食育を考えて楽しく行いたいと思います🎵
7月生まれのお誕生日会(2025年7月25日)
今日は7月生まれのお誕生日会がありました🎂
まずは1番小さいお友だちから紹介します!
今月で1歳になるお友だち🌟

初めてのお誕生日嬉しいね🥰🥰
続いても1歳になるお友だちです!

にんじんが大好きなんですって。
たくさん食べて大きくなってね!
続いては、前回お休みで出れなかった6月生まれのお友だちです!

スープとお芋が大好きなんですって!ちょっぴり恥ずかしかったけど、最後はみんなの前でにっこり笑ってくれました😊
お次はなんと兄弟でお誕生日のお友だち😊☺️

3歳おめでとう!

5歳おめでとう!!
お洋服もお揃いでとっても仲良し✨
兄弟一緒にお誕生会に参加出来て良かったね!
最後は1番お姉さん!

好きな食べ物はカレー🍛です!
お名前もインタビューもとっても上手に言えました!!

みんなおめでとう🎊
続いて、保育者からの出し物です🎁
お部屋の電気をパチンとけして、、、、
影絵シアターの始まりです♪

「あ!カニだ🦀」

他にもすいか🍉やイルカ🐬が出てきました。
すご〜い!きれ〜い!という声がたくさん聞こえてきました✨
お次はペープサートを使ったシルエットクイズです!


「かき氷🍧」
他には、カブトムシやおばけもありましたが、すぐに答えられていました😊
みんな大正解!さすがです!!
またまた電気を消して、
シルエットクイズのスタート✨
これはなんだろう〜?

くるっとまわすと、

ハサミー✂️
他にも色々な影絵を照らしだしました。

パトカー🚓

恐竜🦖
みんなよくわかっていましたね‼️
最後にメッセージのプレゼントです❤️
7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎉

お部屋が暗くなってもみんなで盛り上がり、楽しんでもらえて良かったです!✨
7月の製作をしました!(ごりら組)(2025年7月24日)
7月の製作は折り紙で貝殻を2つ折りました!
どんな貝殻になるかな?


線に合わせて折ることや、折り目にはアイロンをかけることも上手になりました!


青とオレンジのかわいい貝殻が出来上がりました!✨

出来上がった貝殻を画用紙に貼り付けます。

次はお絵描き!🖍️


貝殻に模様をつけて‥‥

周りには何を描こうかな?


完成〜!!🌟











海を描いて魚を泳がせたり、カニやヤドカリを描いたりと夏を感じられる作品が出来上がりました!☀️
ニュージーランド研修に行ってきました(2025年7月23日)
2025年6月、わくわく保育園を運営するSOUキッズケアでは、グループ園に所属する22名の仲間たちと、成田空港から飛行機で11時間、ニュージーランドへ研修に行ってきました。
今回の参加メンバーからのメッセージになります。
ご覧ください↓↓
この度、SOUキッズケアの仲間たちとニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドでは「テ・ファリキ」という、先独自の保育カリキュラムを取り入れています。
テ・ファリキは子どもが自分らしく学び、成長する環境を整えることを目的としており、子どもの興味やペースに合わせて進められるのが特徴です。
実際に、ニュージーランドの保育に触れ、子どもたちの自由、かつ主体的な姿や、多様性を自然に受け入れる環境、保育士の穏やかで温かみのある対応に多くの学びと気づきがありました。
ニュージーランド保育の良さはもちろんですが、それと同時に、改めて日本の保育のきめ細やかさも実感することが出来ました。
また、SOUキッズケアグループ園の仲間たちと、意見を交わしながら学べたことも、いつもとても貴重な時間でした。
今後も、ご家庭と園が連携しながら、子どもたちの健やかな育ちを支えてまいります。

夏祭り(2025年7月22日)
先日夏祭りがありました!
朝からわくわくドキドキしていたこどもたち☺️
今年の屋台は
金魚

フルーツ飴

かき氷

子どもたちが出店しました!
自分たちの作った物を売れることが嬉しいようで、「喜んでくれるかな〜?」「楽しみだな〜!」とわくわくドキドキ😊
さあいよいよ開店です!!
「いらっしゃいませ〜!!」


「くださ〜い!!」
「はいどうぞ!」


お買い物を楽しんでいますね☺️
ゲームコーナーもありましたよ!
一つ目はトマトマパニック🍅
出てきたトマトをハンマーでピコっ!!


二つ目は毎年大人気、アンパンマンのボール投げ!


ゲームも楽しんでくれました!
その後はごりら組さんがお神輿を
らいおん組さんが纏(まとい)をもって練り歩きました!
がんばるぞーー!!

「わっしょい!!わっしょい!!」





りす組さん、うさぎ組さん、ぞう組さん、ぱんだ組さんもうちわを持って盛り上げてくれました♪




とってもかっこいいごりら組さん、らいおん組さんでした☺️
お神輿のあとは、みんなで盆踊りとやさいーズの踊りをしました!


わっしょい!わっしょい!


耕して♪耕して♪


やさいーズの踊りの時には、やさいーズが遊びにきてくれて一緒に踊りました🍆🍅

子どもたちも大喜び☺️
今年も楽しい夏祭りだったね⭐︎
夏祭りの後、幼児組さんはわたあめを食べました!
頑張った後のわたあめとりんごジュースは美味しいね☺️





わくわくしながらも、ドキドキと緊張していた幼児組さん。
終わった後は「がんばったー!」「楽しかったー!」となんだか1つお兄さんお姉さんになった顔をしていました😆
たくさん褒めてあげてください!
次の行事もお楽しみに♪



